MAM KNIFE

学研の幼児学習|頭脳開発5冊をやり遂げる、私の為にも欲しかった『がんばり賞』の理由とは?

2018/05/22
 

Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
いろんな事にチャレンジすることが大好きな「ママナイフ」の管理者兼ライターです。 ジャンルは、レジン「オルゴナイト」・美容・起業に詳しいです!!

 

教育ママゴン(笑)こと、親子イベント企画のプロ、びなっち(@beauty_nachi)です。

 

幼児教育、つい熱が入ります。

 

今回のお話は、これから直面する子供の学習方法についてです。

 

『がんばり賞』とは?

学研の頭脳開発(幼児ワーク)の5冊分のマークを送ると『がんばり賞」という賞状と記念品がもらえるシステム。

 

わたしは、どうしても『がんばり賞』が欲しかった。

 

それは?

 

わたしの子供の頃の反省が、我が子への学習に対する考え方が、大きく影響されています。

 

 

子供の将来とは? 夢とは?

『ママはね、バレリーナになりたかったの(脚太いけど)。絵を描くことも好きだったよ。』

 

それなのに、わたしの親は、ピアノ・習字・そろばん・・・

 

大っ嫌いな習い事ばかりでした。

 

『近所の子供が習っているから系。わたしの本質は?』

 

現在との違い幼児期の情報収集は、『ご近所』 だから、仕方ないというのもあります。

 

それもあってのことなのか、我が子は、どんな『芽』を持っている?

子供が産まれて間も無く、もう将来について考え始めていたと思います。

 

ネット社会、東大生の習い事事情を調べたり(その記事はコチラ)、IQを高めたい!と幼児教室に通わせる教育熱心さ。

 

そして、現在は、「ヒップホップダンス教室」と「公文式」に通わせてます。

 

「公文式」に通わせる前に、自宅学習で取り入れたのが「学研の頭脳開発シリーズ」です。

(今は、「学研の幼児ワーク」に名前が変更)

 

幼児の勉強って、いつから始めるの?

学研の幼児ワーク(旧 頭脳開発)とは?

年齢別・テーマ毎に用意されています。

 

遊びや生活の中で経験を通して、考える力を伸ばすよう、そして楽しく学べるようにできています。

 

そして、驚くことに2歳から教材が、ありました。

 

学研の幼児ワーク|3つの特徴

  1. 選びやすい年齢別
  2. 意欲が続く問題構成
  3. 考える力をのばす問題

 

最初に買った「4歳めいろ」それを選んだ理由

アカチャン本舗でおもちゃ目的で行ったのが、そろそろ幼児学習に取り組みたいという気持ちから手に取って見ました。

 

パラパラパラ・・・

 

『これなら、楽しくやってくれるかもしれない!』

  • イラストが可愛い
  • 頑張れシールがある
  • 遊び感覚でできそう

 

 

年中さんになってすぐに「4歳めいろ」を買いましたが・・・

娘に「やってごらん」と、「めいろ」をわたし、数枚は「可愛いーー♪」と言いながらやってました。

 

その頃、レゴブロックやプリキュアのおもちゃ、ディズニープリンセスの本などワクワク、キラキラ楽しいものがたくさん。

 

いつしか、頭脳開発は、絵本の間に挟まれ、すっかり記憶から消えていたのです。

 

 

衝撃!年中さんが「ひらがな」書けてるよ!!

朝、いつも通り、保育園に行くと、同じクラスのお友達が、机でひらがなを書いていたのです!

 

『えーー!? 年中さんって、字が読めるだけじゃなくて、字が書ける子もいるのかぁーー!』

 

めちゃくちゃ、遅れを取っている気分になりました。

 

どうにかしないといけないのでは?と仕事をそっちのけで考えたのです。

 

そこで、わたしからの「5歳の誕生日プレゼント」

これですよ。教育ママゴン。

 

自宅学習の始まり。始まり。

学習・勉強となると、全く興味を示さない娘。

 

それもあって、学研の能力開発から『毎日机に向かう習慣』を、つけようと考えたのです。

 

最初に学習の取り組みで決めたこと

 

  • 日付と自分の名前を書かせること
  • 2ページ以上をすること
  • シールを貼りながら、褒めること
  • からなず、わたしが横につくこと
  • 学習時間は、10分〜20分

 

 

『わたしが横につくのは、ほんとシンドイ』

 

こんな簡単なのに、できないのぉーとイライラしちゃってます(笑)

当たり前なんですよね。これから一つ一つたくさんのことを学ぶのだから。

 

わたしの反省|サボる子だった

『小学生の頃から親が見ていないからと、サボる子だった』

 

  • ピアノの練習したフリをする
  • 習字をよくサボっていた
  • 自分の部屋で、少女漫画ばかり読んでいた

 

今になって、「なんで、あんなにサボってしまたのか」と後悔しても始まりません。

 

勉強する意味が全く、わかっていませんでした。

 

共働きだからこそ、気をつけたいこと

「子供を監視する」

 

わたしも、鍵っ子。 いわゆる共働きの家でした。

 

子供ながら、なんとなくわかっていたこと。

 

「親の監視がない」

 

言い換えれば「放任主義」

 

学校の成績を上げると何がいいのか?

 

将来の夢とか、大人になる期待感がなかったように思います。だから、成績は、中くらい。

 

そして、それが、今、強烈に後悔することとなっているのです。

 

『もっと、本を読んだりしておけば良かった・・・』

 

 

わたし自身の反省点

 

  • やるべきことをやる
  • 投げ出さない

 

 

将来の可能性を広げるためにも、まずは、学習「やるべきことをやる」「投げ出さない」というスタンスが大切だと感じています。

 

まずは、「子供と一緒に親も勉強する」というスタイルから始めました。

 

「時間って、本当にないなぁ・・・」と感じても、そこは、なんとか捻出。無理をしない1回の学習時間を10分〜20分程度にしています。

 

保育園のママたちも、こういう学習スタイルが多いようです。

 

わたしの教育方針|まずは、学研の幼児ワークの目標

幼少の頃に身についてしまったサボりグセ。

 

わたしに取って、何かもらえるとか「嬉しい」ことが目標にないと達成できないのが欠点です。

 

 

『5冊やると、賞状と記念品が、もらえるらしい・・・さすが、学研です!』

『ホコリまみれの”4歳めいろ”とともに5冊、やり遂げるぞぉー!』

 

 

『(?)オォー!!』

 

 

がんばり賞の賞状はこれだ!

記念品は、シールだったよ。

 

5冊が、終わろうとしていたとき、公文式に入ろうと決めていました(やっぱり、教育ママゴン)

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

他の子供の話に、振り回されてます(笑)

 

わたし自身のことであれば、「ま、いっか」と楽天的にも捉えるのですが、こと子供になると。

 

やはり、教育ママゴン(笑)

 

わたし自身、仕事をすることの楽しさを知り、子供にも「仕事の楽しさ」をわかってもらいたいし、

 

学生のとき、成績が中くらいでは、スマートに仕事をこなせず、イラっとすることが多々あるので、

 

そこは、我が子へは何をやらせてもスマートにできる大人になって欲しいという過度な親の期待があるわけで・・・

 

あなたも「がんばり賞」もらってみませんか? 5冊は結構ヘビーです(笑)

 

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。

 

学研の幼児ワークオススメは?

もし、学研の幼児ワークに興味がでてきたら、オススメなのは、「めいろ」「ちえ」です。

5歳 めいろ (学研の幼児ワーク)

新品価格
¥713から
(2017/6/12 12:08時点)

 

6歳 ちえ (学研の幼児ワーク)

新品価格
¥713から
(2017/6/12 12:10時点)

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
いろんな事にチャレンジすることが大好きな「ママナイフ」の管理者兼ライターです。 ジャンルは、レジン「オルゴナイト」・美容・起業に詳しいです!!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ママナイフ , 2017 All Rights Reserved.