【4コマ漫画】結婚前の同棲に賛成?反対?同棲のメリットとデメリットとは
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
こんにちは、オザワです。
突然ですが、あなたは結婚前に同棲をしていましたか?
それとも、結婚までは別々に住み、結婚と同時に一緒に住み始めましたか?
人それぞれあると思いますが、私は結婚前の同棲はぜひしたほうがいいと思っています。
結婚前同棲のメリットとデメリット、実体験とともにご紹介します。
[quads id=1]
同棲のメリット
同棲のメリットといえばやはり、「結婚生活の疑似体験」ができるところにあります。
ただ、このメリットは喜ばしいものではありません。
今まで自分のペースで生活していたのに、恋人とはいえいきなり他人と歩幅を合わせて暮らさなければいけなくなる。
ご飯は誰が作るの?お風呂はどっちが先に入る?お腹が痛いのにトイレに入れない!!!
こんなことがしょっちゅう。
声を大にして言いたい。「他人と一緒に暮らすって、我慢の連続!!」
どれだけ好きでもね、やっぱり習慣が違うとイライラします。
習慣の違いで喧嘩が増える
私の場合は、「片付け」でした。恋人とは片付けをするタイミングが違いました。
これに結構苦しめられた。
私は、後で片付けよう(本当に片付けます)タイプで、相手は出したらすぐ片付けるタイプ。
こんなことがありました。
会社に行く直前に、昨日飲んだ空のペットボトルがカバンから出てきた。
いつもだったらすぐ洗ってゴミ箱に入れるんだけど、もう電車の時間がない!ということで、そのペットボトルをキッチンに置いて、「帰ってきたら片付けよう」と思っていたんです。
そして家に帰ってくると、「俺が片付けるだろうと思って放置していたんでしょ」って言われる。
いやいやいや電車の時間が迫ってたし…帰ってきてからでいいじゃんかよ…という訴えも通じない。
これ、一人暮らしだったときはもちろん誰にも文句を言われないわけですよ。
ペットボトルひとつでお互いにイライラする。小さなことで喧嘩も増えます。
同棲は相手のことをより深く知る準備期間
先ほどからデメリットに聞こえることしか言っていませんが、どうしてこれが同棲のメリットかと言うと、「同棲で関係が危うくなるなら結婚なんて無理」なんです。
結婚前に、生活のリズムを合わせておく作業はやっといて損はない。
お互いにお互いの至らないこと、苦手なこと、習慣を理解するためには、同棲をして時間をかけて慣れていくのが良いと思います。
同棲でダメになったら、別れれば終わり。結婚してから一緒に住み始めて、「やっぱり違った」となっても手続きやらなんやらで結婚をやめるのは大変!!!
そういう点でも先に同棲しておくのが良いかなーと思います。
同棲のデメリット
同棲のデメリットは、「新鮮さがとんでもないスピードで失われていく」ところですね。
例えば週1回のペースで会っていた人たちが同棲すると、約2ヶ月の期間が1週間に凝縮されてしまうわけです。
ぼくがあまり同棲をオススメしない理由を絵にしてみました pic.twitter.com/HmVMLscDoN
— 小山健★6月11日生理ちゃん発売 (@koyapu) June 21, 2017
↑このイラスト、めっちゃ的確だと思いませんか。(笑)
女性らしさが失われていく
四六時中一緒にいることになると、普段はあまり見せなかった姿も見せるようになります。
言葉として書きたくないんですけど、おならとかいびきとか、除毛とかね。
気を張ってなくていいので居心地は良くなりますが、キャピキャピした甘酸っぱい関係は一気に失われます。
どんどんだらしなくなってくる。熟年夫婦のテンションになるのもあっという間です。
私も何回も「このままじゃいけない!」と思ってシャンとするのですが、続きません。
ダッサイ格好で家をうろうろしています。
…素敵な奥様になりたい。
最後に
いかがでしたでしょうか?
同棲をしようと考えている相手はきっとこの先も一緒に居たいと思っている人だと思います。
喧嘩が増えるかもしれませんが、みなさんの同棲が楽しいものになりますように!(なんだそれ)
同棲はメリットとデメリットを理解してから始めるのがベスト!
良い関係を築けるようになるまでは、我慢も必要。