義実家の物が多すぎる問題~汚部屋・汚屋敷の足音が聞こえる~
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
義実家の帰省って、疲れませんか?
・・・私は、義実家は疲れます(大きい声じゃ言えないので、ボソっと)
“ビビリさん”
舅も姑も、スンゲー良い人です。ザ・常識人です。帰省のたびに、ご馳走用意してくれて、お土産も準備して。毎回大歓迎していただいて、ほんとに感謝してるんです。子供たちも帰省のたびに大喜びです。
ただね、どうしても疲れるんです。こんだけしてもらっといて、大変失礼なんですが・・・
だって、義実家は物が多すぎるんだもんっ!!
“ビビリさん”
断捨離世代・シンプルライフ世代に生きる私にとっては、耐え難いレベルなのです。要らないものがあふれかえっていて、それを見るだけで落ち着かないんです。疲れてしまうのです。
というわけで、今日は、『義実家の物が多すぎる問題~汚部屋・汚屋敷の足音が聞こえる~』がテーマです。
義実家の物が多すぎる!不要なものを大量にためこんでしまう義両親
義実家の物が多すぎるのは、夫婦二人ともの問題です。それぞれで溜め込むモノは違うんですが、似た者同士かもしれない。
お義父さん 不要なもの(本・絵画・VHS)を大量に買って集める
読みもしないのに、大量の本を買い込んでいます。新刊じゃなくて、中古本で。売りたくても売れないレベルのものがほとんどです。読んでないのに、読もうともしないのに、次から次へ買ってくるんです。
本人の中では、好きな分野はあるみたいなんですが、本棚に並んでいるタイトルを私が見ると、ジャンルもバラバラで関連性は全くないように見えます。ビブリオマニア(本を集めることだけが目的の人)かもしれないです。
本棚に置く場所がなくなると、新しい本棚を勝手に買ってきたり、そこらへんに積んでおいたり。最終的には本のために増築してるっていう!!!(重症・・・)
本だけじゃなく、絵画も好きで買って集めています。もう飾るスペースもないのに、無理やりDIYして飾ってみたり、ちょっとした隙間に立て掛けてあります。価値のあるものも何枚かあるようですが、価値のない絵画がほとんどです。
長男の嫁として、どの絵画は捨ててはいけないか、ちゃんとチェックしてます!(笑)
“ビビリさん”
他にも、見もしないVHSビデオテープ(過去の大量の録画)もありますし、振り替えることもない新聞のスクラップブックとかも大量にあります。
ちなみに、去年ブルーレイのハードディスクに買い換えたので、VHSビデオテープがこれ以上増えることを阻止できました!!
『孫のビデオが見たかったら、ブルーレイのハードディスクに買い換えて。うちで撮ったデータをすぐコピーして渡せるから。』と夫が言ったら、速攻な買い換えでした。
ナイス、夫!!
孫パワー凄いっ!!
あんなに頑なにVHSビデオテープにこだわってたのは、なんだったんだ?
え?VHSビデオテープを知らない?・・・ジェネレーションギャップやっ!!(笑)
“ビビリさん”
省ペースで済むもので、かつ、孫が見れる等という、魅力的な代替案を用意し、本人が乗り気になってくれるものを提案すると良いでしょう。
今は、絵画集めをそらすため、デジタル一眼レフカメラを勧めています。元々カメラが好きだったそうで、カメラ教室も通ってるみたいです。孫を撮影しては、ムフフと笑っているので、いいかも~。あとは本集めをどうそらすか・・・(悩)
お義母さん 思い出を捨てられない!
思い出が捨てられず、夫が子供の時に使っていた学習デスクやボードゲーム等がそのまんま残っています。本当に物持ちが良くて、保存状態が良いから、まだ使えるものが多いんです。
夫が赤ちゃんの時に使っていた離乳食用の食器やスプーンが、まだ現役で使える状態で残ってますから!!
“ビビリさん”
お義母さんの凄いのは、これだけ物がたくさんあるのに、『何をどこに置いたか、キッチリすべて把握している』ということ。荷物ジャングルの中からお宝を探し出だす達人です。しかも、思い出の品だけはめちゃくちゃ大事にしてて、保存状態が良い!
この夫婦の家がなんとか成り立っているのは、このお義母さんがいてくれるからこそ!お義母さんがいなかったら、このお家はスグに汚部屋・汚屋敷になってしまうと思います。
こんな立派なお義母さんに向かって、大切な思い出を捨てろとは言いにくい・・・でも、このままじゃマズい・・・そこで!!
本当に使えるものは大事に使って、遊ぶ孫の姿を見せると非常に喜ばれます
私は、手編みのセーターとか絵本やオモチャ等を頂いて帰りました。使えそうなものだけ残し、あとはこっそり・・・合掌。
“ビビリさん”
長男の嫁の心配事
私の義実家への心配事は、この4つです。
・介護が必要になったら、介護ベッドを置く場所もない!!(不安)
・お義母さんが先に倒れたら、確実に汚部屋・汚屋敷化する!!(恐怖)
・夫婦二人とも死んだら、これ全部片付けるの私だよね?(切実)
特に、地震と火災は、いつ起きてもおかしくないので、心配しています。熊本の震災の時、どんだけ心配して、夜中に電話かけ続けたかっ!!古い木造だから、今みたいな耐震構造じゃないし、本棚で床が抜けそうだし。
私たち家族が泊る2階の一番奥の部屋以外、布団を敷けるスペースがもうあまり残っていません。その部屋も、少しずつ荷物(絵画のたておき)が増えていて、徐々に荷物に浸食されてきています。
お義父さんもお義母さんも、荷物ジャングルの中に(いや荷物の上に)ギュウギュウに布団を敷いて寝ています。どちらかが介護が必要になったとき、一体、どうするつもりなのか・・・
ほんっと介護が怖いんだって!!
この足元に置いてある荷物に足ひっかけて転んで、骨折したらどうするの?
階段とか通路にモノおくの、本当に危ないから、今すぐやめてほしい!!
“ビビリさん”
義実家の片付けどうしたらいい?-実家の母に相談してみた
義実家の片付けについて、夫に相談しています。夫もできる限り、荷物を減らすよう説得していますが(メインお義父さん!)、帰省のたびに、なにかしら荷物が増えています。
ただ、最近、お義母さんからお義父さんの物忘れが気になると聞いていて・・・本人が了解していないのに、勝手に片づけてしまうと、よくないみたいで、手を出せずにいます。
実家の母に相談したところ、こう言われました。
衛生上の問題があるんなら、片づけなきゃダメだけど。
あのお義母さんがいらっしゃる間は、大丈夫よ。どちらかが介護が必要になったら施設探して、片付けは業者を呼びなさい。
今、嫁のあなたが出て行って片づけようとすると、感情がこんがらがってケンカになるだけ!!
夫婦二人とも健康な間は、手出し無用!
“実母”
くぅーーー、めっちゃ心配だけど、めっちゃ疲れるけど、我慢かぁぁぁ。
荷物が増えたら、目につくんだもん。また要らないもの集めてるって、気になるんだもん!!疲れるんだもーん!!
怖いもの見たさで、帰省のたびに、間違い探しを探すように、新しいゴミ要らないモノをチェックしてしまうんだよなぁ・・・・
この疲れ・このイライラとどう付き合っていけばいいのだろうか・・・
新しいゴミ荷物を見つけたら、『ココのコレが、今回の新作ね!』と夫にチクって遊ぶという楽しみ方を覚えました(笑)
“ビビリさん”
皆さんのご実家はいかがですか?モノ多いですか?イライラしませんか?疲れませんか?
▼ 実家のお悩みはこちらもおすすめ ▼