夫・パパは頑張っている!頑張る夫出現率マップ
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
前回、SNSで大反響となった「夫婦あるあるカルタ」
エピソードを集める中で、「夫って、実はこんなに頑張ってるんだ!」という姿が見えてきました。
そこで!
今回のテーマは、「頑張る夫」
頑張る夫の声を、自分の夫・パパ友・ブロ友さんから集めてみました。
頑張る夫出現マップ キッチン
毎日の家事育児に疲れ果てた妻。キッチンで力尽きそうになる妻の前に現れる、ヒーロー!
日々トライ&エラー中!もっと上手くなってやるぞー!
“台所 片づけ太”
名前 | 台所 片づけ太君 | |
行動 | キッチンでの片づけ、皿洗い、ゴミ出し | |
得意なこと | ゴキブリの撃退、開かない瓶のフタを開ける | |
口癖 | 「俺、オヤジに比べたら、絶対家事やってる方だと思う」
「あ、今日は燃えるごみの日だ!」 |
|
出現率 | 平日 | 30% |
土日 | 60% | |
繁忙期 | 0% |
・してほしいことは、優しく、笑顔で、具体的に伝える。
・「今日は〇〇で大変だから、お願い<m(__)m>」という一言を事前に伝えると、出現率が90%以上にUP!
・細かい不手際があっても、怒ったり、嫌味を言ったりすることは絶対NG!メタルスライム化して逃げるようになります。
[quads id=1]
頑張る夫出現マップ リビング
妻は、いつもきれいでにこやかに・・・・していられないこともある!
妻がイライラしている時、ヒーローのように現れ、家庭を守ってくれる夫がコチラ!
そんな妻も受け止めるのが、オレの役目だから。
“家事 任せ太くん”
名前 | 家事 任せ太君 | |
行動 | 下僕のように家事をこなす | |
得意なこと | 黙々と家事 | |
口癖 | 「僕にできることない?」 「洗濯物畳んどいたよ」 |
|
出現率 | 妻がイライラしてる時 | 60% |
・家事をしてくれたことに、ちゃんとありがとうを言う。
・子供や両親等みんなの前でも、家事を手伝ってくれてる夫を褒めておくこと。
・イライラしていた理由は、感情的にならず、冷静に伝えること。
・イライラしすぎると、逆効果。ほどほどにすること。
ボクが引くことで解決につながるなら・・・
“全面 降伏助くん”
名前 | 全面 降伏助君 | |
行動 | ケンカしたときは妻を立てて、自分の身は引く | |
得意なこと | 土下座 | |
口癖 | 「おっしゃる通りです」 「もう二度としません。」 |
|
出現率 | 夫婦ケンカした時 | 70% |
・いつもは優しく明るい妻でいること(いつもイライラは×!)
・理不尽なことで怒るのは、NG!このキャラは絶滅します。
・どうして怒っているのか、ケンカの原因を明確にしておくこと。
・妻がいてもらわねば困ると思ってもらえるくらい、良い夫婦関係の土台を事前に作っておくこと。
・ここぞという時(病気やケガ等悪いことが起こったとき)は、夫を支える覚悟をしておくこと。
頑張る夫出現マップ お風呂
お風呂では、子供のお風呂入れで活躍するヒーローが現れます。このヒーローは、休みの日になると、お風呂掃除で妻を助けるヒーローに変身します。
いつまでも 聞けると思うな 『パパ入ろー』
“風呂 掃除郎”
名前 | 風呂 掃除郎君 | |
行動 | 子供をお風呂に誘う・お風呂掃除 | |
得意なこと | 子供の背中洗い、子供のシャンプー、お風呂で水遊び、風呂の天井のカビ取り、天井の換気扇掃除 | |
口癖 | 「お風呂に入れてあげるではない、入って頂いているんだ!」 「換気扇、そろそろ掃除しなきゃだね」 |
|
出現率 | 平日 | 10% |
土日 | 60% | |
繁忙期 | 0% |
・「パパとのお風呂が楽しい」と子供が言ってたら、即座にパパに報告する。
・お風呂掃除をしてくれると、いかに助かるかをプレゼンする。
・「高いところは手が届かないから、お願いします<m(__)m>」と一言添える。
・やってくれたら、とびきりの笑顔で「ありがとう」と言う。
頑張る夫の出現率を上げるためのポイントまとめ
細かいことは目をつむる!
イライラは引きずらない!
・『ありがとう』は無敵の言葉!
・『ありがとう』はベホマズン!
・『ありがとう』はバイキルト!
って、ドラクエ知ってる人しかわからないたとえ(笑)
“ビビリさん”