【夫婦必読!】夫が頑張るのには理由があります|夫はこんなに頑張っていた!・・・by妻
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
ふと目をやれば・・・
- 男性が抱っこ紐をしてお出かけしている姿
- 公園では、率先して子供を見ているパパ達
- 家では、皿洗いや風呂洗いを手伝ってくれる夫の姿
が、珍しいものではなくなりました
口に出しては言わないけれど、妻を楽させてあげよう。子供にとって良いパパでいたい。そんな思いで夫は日々頑張っているのではないでしょうか?夫が頑張るのには、理由があるのではないでしょうか?
という訳で今回は、頑張るオットに焦点を当て、イラスト化してみました!
データで分析:世の夫たちは頑張っている
本題に移る前に、世の夫たちがどれだけ家事育児に参加しているのか?【育児・家事・夫婦】という観点から、客観的な視点をもとにデータを集めてみました。
夫の育児参加について
出典:イクラブ(2016年データ)
妻と夫に感じ方の違いはあれど、育児に積極的な夫は、半数を超えています。
“のりこ”
夫の家事参加について
出典:CO・OP(2017年10月のデータ)
大半のご家庭では、平日(日中)は仕事でいないので、家事への参加は出来ないときもありますが、それでもこの結果には驚きました。
“のりこ”
夫婦仲についてのデータ
出典:いこーよ(2015年11月のデータ)
夫婦、仲が良いと答えた妻は80%を超えていますね!
“のりこ”
データから、現代の夫は家事も育児も頑張っているのが分かります。夫の頑張りこそが、このデータに反映されている・・・といっても過言ではないと思います。
という訳で、本編スタートです。
[quads id=1]頑張る夫~なぜ頑張るの?理由に迫る
正直、「え?それ買うの?」って思う時もありますが、嬉しそうな妻の顔を見ると、言えないですよね・・・
そりゃ妻が褒めてくれたんだから、スタメン入りしますよね。え?しないパターンとかあるんですか??
大人げないかもしれませんが、娘が好きな男の子にだって、パパは嫉妬してしまうものなんです・・・結果、さりげなくディスるっていうね
機嫌が悪いときの妻って・・・怖いんですよ。何で機嫌悪いのか分からない時あるし。そんな時はそっとしておくに限りますね・・・
仕事してると、色々ありますよね。ただ、それを家の中で吐露する・・・という事はしないようにしています
心の中のもう一人の自分は、笑い転げていますけどね・・・
独身ではないので、やはり家計のことも考えながら・・・どうしても欲しいときはプレゼンします!
いつまでも娘にカッコいいパパだと思って欲しいので、無意味にキメ顔とかしてますね・・・ほんと、無意味なんですけど
頑張る・・・というより、心優しいオット集
自分が妻より先に起きた時は、起こさないですね。そーっと布団を抜け出る瞬間「かーっっ!俺って優しい!」って酔いしれています
人として最低限のエチケットですよ。ドヤ顔でぬりぬりしまくってますよ
仕事をしてると、ほんと、色々あるんですよ・・・でもすべて飲み込んで頑張っているんです
お小遣いから昼食代を払っている同僚が多いんですけど。皆、文句も言わずワンコイン弁当で済ましていますね
凹むことも日常茶飯事です。そんな時は、家族の写メを見ると「よし!頑張ろう!」って気持ちを切り替えて頑張ることが出来ます
仕事の帰りが遅くなって、子供に会えなかった時なんかは子供の一日の様子を妻から聞いています。
「寂しがってなかったかな?」って思ったりもするんですけど・・・・
てか、イラストの「は?何言っちゃってんの?」みたいな妻の顔、何やねん!ペイッ!!
妻が子供を叱っているときこそ、ポイントアップのチャンス!全面的に子供の味方をしますね。すると、怒りの矛先が子供から俺に向かって・・・
子供のポイントはアップしますが、妻の怒りポイントも貯まるんですよね。はっはっは!(泣)
読んでるうちにテンション上がっちゃって、気づいたら、子供ドン引き・・・みたいな感じも多々あります
戦士並みに頑張る夫
最後は・・・こんな夫いるの?!って思うかもしれませんが、結構いることが判明しました(ちなみにうちの夫も、こんな感じです)。全てにおいて、率先して頑張るオット集
手伝うのではなく、率先してやっている夫も最近は多いようですね。もちろん仕事で忙しいときは出来ませんが、やれるときは率先して行っています
「あなたありがとう・・・」その言葉が聞きたくて、今日も機敏に動きます。オット心の俳句
子供とお風呂に入れる期間って、そう長くない。入れてあげるんじゃなくて「入って頂く・・・」お風呂の時間も、キラキラ輝く思い出の一ページになる。そう思うと、あ・・・涙が・・・
休日のお風呂掃除は、むしろ俺の仕事だ!ってくらい張り切って取り組んでいますね。お風呂掃除って結構楽しいですしね
何で機嫌悪いのか全く分からないんですけど、こりゃヤベーなって時は、居ても立っても居られないので、黙々と家事をこなすという・・・
喧嘩は、負けるが勝ち・・と思っています・・・
最後に
今回の記事とは対極して
▼妻の気持ちをまとめた『夫婦あるあるカルタ』▼