クリスマスプレゼントは子供だけ!?旦那・彼氏にあげない理由とは?【The ZADANKAI】
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
ママナイフ 座談会です!
子供へのクリスマスプレゼントどうしてる?
「クリスマスプレゼント、何にする?」どんなものを選び、どんなものをプレゼントしているかな?
さぁ、座談会の始まりです!
4齢の息子は、クリスマスのシステムがわかってない。
毎回、枕ものとに置くけどピンきていなくて・・・
いつ頃から用意して、どんな物をプレゼントしているか聞きたい!
皆さんのプレゼント事情とは?
みてみて
5齢の女の子がいるけど、ものを与えすぎてる・・・
じじ、ばばからのプレゼントもあって、毎月がクリスマスみたいになってる?
びなっち
『・・・・・』
(その場が、凍りつく・・・甘やかしすぎだ・・・)
もう、5歳にもなると周りがクリスマスプレゼント、何もらう?みたいに盛り上げっているので、とりあえず、好きなもの
びなっち
はよ、次いこ。
小学校5年と小学校3年なんですけど、
サンタさんがいないってうすうす気づいてて、小芝居してるんですよ。
ターキー
小芝居?
びなっち
サンタはいないって、気づいてしまうともらえない?と思っているのか芝居しているっぽいです。
年に1回、欲しいものがもらえるという彼らは、権利を持っているから(というシステム)
ターキー
「サンタさんはな、あれやな欲しいのもをくれるやんな」
「あんま高いもんはあかんらしいで」
みたいな話をしてます。
ターキー
そう、親には、”予算”がありますからね。
好きなものをあげてるの?
びなっち
ガンガンいってきます。
自分たちが欲しいのが、Nintendo Switchなんですけど、それ2台とかだと、10万以上するので無理!
今年は、好きなものじゃなくて、私が買ったものをあげて、検証してみようかなと思ってますよ。
ターキー
一同:納得!小学生に10万円は、ありえへん!!
『今年のプレゼントは1万円ずつくらいの何か?だぶん、大ブーイングがきそう・・・
ターキー
まぁ、仕方ないよね。
10万円は、高すぎます。
さて、お次は?
びなっちさんのところと逆で、クリスマスにしか本人の好きなもを買い与えていないのでなんでも買ってあげてます!
のりこ
一同:おおおおオォーーーー!(賛美の驚き)
でも、予算はありますけど。その代わり、普段はおもちゃ買いません!
買ったとしても、知育のドイツのおもちゃが好きなんで、
みんなで遊べたり、頭も良くなるし、ずっと使えるブロック、つみきとか、あとは手作りしてます。
のりこ
おもちゃの手作り?
びなっち
子供って、買っても結局、使わなくなるでしょ。
なので、自分で作ったり、私が使っていた調理器具を渡したり 子供三人いてるんですけどおもちゃはだいぶ少ないですよ。
のりこ
一同驚愕:えええ・・・?使っていた、調理道具??
(おもちゃっていうの?)
子供って、すぐ、飽きちゃうもんね・・・
びなっち
そう、ずっと使えるおもちゃしか買わないですね。
そのおかげなのか、クリスマスで買ったおもちゃは大事にしてます。
壊れても直してずっと大切に使ってくれてます。
のりこ
今年は、どんなプレゼントにするの?
びなっち
もう、小学生なので、DSのカセットとかになるのかな? 1年生の子は、りかちゃんかな。洋服を集めてるし
のりこ
予算っていって、わかるもの?
びなっち
クリスマスプレゼントの決め方は、トイザらスのカタログを持って帰ってきて、それを見ながら、子供がこれとこれ!と選んぶんですよ。
のりこ
一緒にみてても、予算はありますからね。
「これ無理ちゃう?サンタこれ無理やで」
「これだったら、サンタもっといけるで」て言ってますよ。
のりこ
(ママナイフメンバーの「のりこさん」は、ほんとしっかり者なんです)
サンタクロースが親だということに気づくのは、いつ?
びなっち
4年生の長女がうすうす気付き始めてますね。
学校でもそんな話になってて、でも、半信半疑みたいな
のりこ
4年生、10歳だね
びなっち
サンタに気づいているかいないか?
学校でサンタがいないって、「これってほんと?」とそれ聞かれると「こいつアホやで」と言っちゃう。
「聞いたらあかん!」と言って信じさせてますけど・・・
のりこ
一同:・・・・・
でもソロソロ、小学4年性には、別に話をして本当のことをいう思うと思ってます。
嘘つくのもよくないし打ち明けるかな。
そして、下の子達には、黙っといてなっていうと思います。
のりこ
兄弟がいると、一番上の子が「サンタはいない」とわかってしまうけど、きちんと説明して下の子供たちには、夢を持たせ続けたいですね。
では、次
うちの子、2歳ですけど女の子だからかな?
イベントに敏感で完全に把握してます!
なぎさ
一同驚き:すごーい!!
『私の場合、知育玩具が大好きなんです!
発達にあった知育玩具が限られてて、最初に積み木を買った時点から「何歳ではこれ!」って、完全にスケジューリングをしてます。
なぎさ
今年は、8月にオークションで見つけてめっちゃ安かったので買っちゃっいました。
なぎさ
一同驚き:すごーい!!(part3)
後から、サンタさん何にする?
あーゆーのいいんじゃない(誘導)みたいに言ってて。
3歳の娘が、「めっちゃいい!」って言ってます。
なぎさ
一同:さすが、なぎささん・・・
じゃー、次
男の子は、なんでもいい?というか、物にも執着なくて。
普段から「これ欲しい!」とか「買って!」とか言わないんです。
みてみて
どうやら、スーパーでよく見る光景には無縁のようです。
(ひっくりかえって、ビービー泣く子供みたいなw)
唯一、トミカが好きなので、おじいちゃんがきた時に、鉄板で一番新しいものを買ってもらってます。
いざ、誕生日やクリスマスプレゼント何が欲しいと聞いてもピンってきてなくて、困っちゃう
みてみて
この年頃と言えば!戦隊ものとかは??
びなっち
幼稚園行き始めて、アニメは見るようになったけど、「おもちゃ」があることを知らない
みてみて
一同:(なんとも物欲のない子だ!)
もう、お菓子の詰め合わせで喜びそう
みてみて
マイペースなのかな?
のりこ
(たくさん入っている)おやつで、充分満足しちゃうかも
みてみて
メンバーは、思っていた。
「羨ましい」と。
ママナイフメンバーのクリスマスプレゼント まとめ
・3歳、4歳くらいまで 積み木やブロックなど、親が決めている ・4歳、5歳以降 子供に好きなものを選ばせる(予算範囲内で)
予算は1万円以内(未就学は、もっと少ない)
サンタのネタバラシは? ・小学生4年生前後
[quads id=1]
彼氏・旦那へのクリスマスプレゼント
【音声】わちゃわちゃトークと最後にはしんみり!?
彼氏や旦那さんへクリスマスプレゼントをあげる?あげない?
あげていないメンバー
あげてるメンバー
「あげていない:あげてる=4:2」
このような結果になりました!
プレゼントをあげていないのは、何故なのか?
ママナイフメンバーの苦悩とも言える心の闇が浮かび上がりました。
それでは、座談会第二部スタート!
あげてないです!
びなっち
一同:シーン・・・
いてないです!
ターキー
一同:チーン・・・
彼氏もいてないので、あげてないです。彼氏とか旦那とか、いらんし
ターキー
一同:・・・・・・
あげてます!
のりこ
シーン・・・(のりこ、黙る)
何を???
びなっち
うちのひくと思いますけど・・・
のりこ
一同:興味津々
お揃いのを買うんです。(そう、ペアルックってやつ)、ほら、きしょいでしょw
のりこ
一同:シーン・・・
こいつ、きしょって思ったでしょ。旦那がロマンチストなんですよ。財布とかもお揃い
のりこ
めっちゃ、ラブラブ!!
オザワ
もう、10年にもなるんで、ラブラブというか・・・いや、めっちゃラブラブなんですけど♪
のりこ
一同:やかましいわ!
結局、乗っかっちゃうタイプなんで。
去年は、靴を12000円で、よくわかんないですけど、アディダスの男性用と女性用で買いました。
のりこ
一同:(アツアツな夫婦に言葉が出ない)
え・・・と、それどうしてるの?
びなっち
クリスマスの時期になると、旦那さんから「どうする?」って聞かれます。
クリスマスの時は、両親に子供を預かってもらって、出かけるんです。
その前に、プレゼントを決めてて・・・てか、のろけ話???
のりこ
一同:のろけ話だぁー
ちょっと、やめとこ!うるさいわって!?
アツアツでは、ないのですが・・・
のりこ
一同:うるさいわー
つい、感情的になってしまいました・・・
10年たっても、プレゼント交換できる(それもペア)夫婦は、羨ましいです。
何、食べに行くの?お好み焼き??
びなっち
なんで??
のりこ
ここから「何故、プレゼントをしないのか?」という核心に迫っていきます!
(サスペンスではございません!)
収入のある年とない年があって、自分に収入があった年は、あげてました。
仕事関係のものが喜ぶので、ネクタイとかベルトとかプレゼントしてました。
営業なので仕事に使うものを喜びます。
なぎさ
一同:おおおおオォーーーー
プレゼントする品が、結構高いんですよ。
2万くらいとかのネクタイ。だから、今年はちょっと収入あるけど、ない時は「あげない」って感じです。
なぎさ
プレゼントだからこそ、「自分のお金を使う」ということか。
2万円だとブランド?
びなっち
そうなんです。ブランドとか好きで、会社もそんな雰囲気。
5千円ならあげられるけど、探せないんですよ。
なぎさ
何あげったっけ?思い出せない・・・
オザワ
一同:そこか?
え・・・と、(プレゼントしたのは・・・)
名刺いれとか、パソコンで使うソフト
オザワ
一同:ソフト???
私もたいしたものもらってないし・・・
というか、私が欲しいものといっても、本とか・・・ロマンチストじゃない(なんでもいいやって感じ)
オザワ
ソフトって、具体的にどんなの???
びなっち
音楽が作れるソフトです。仕事で使うので「音関係」
オザワ
仕事で使えるもの、関係するものをあげてるみたいですね。 (ロマンチストのりこ夫婦は、とりあえず・・・抜きにしましょう)
子供が生まれる時に仕事をやめるからって言って。
その時、買ったのが最後なんです。
みてみて
へぇー最後に、何を買ったの?
びなっち
お酒、高いお酒です。飲めなくなったりするという理由で。
みてみて
ほぉ・・・
この後の深ーい話(そうでもない?)は、音声で。
座談会のわちゃわちゃを聞きたい、暇つぶしに聞きたい方も、こちらをどうぞ!
最後に
クリスマスプレゼントについて座談会を開いてみました。
子供に関しては、「何をあげたらいいのか?(喜ぶものは?)」という話から、
聞き出してみると、共通していたのが「好きなもの」をあげたいという親の気持ちはありつつ
子供の発達や親の予算などにより、親が「買ってあげる範囲」を決めているということ。
それに合わせたように、おもちゃメーカーも「その予算範囲内」でクリスマス商戦に挑んでいるのがわかります。
(聞いている予算とおもちゃの商品の値段が近い)
一方で、彼氏や夫へのクリスマスプレゼントは、彼女や妻の仕事内容や収入が大きく反映されています。
家事や育児は、「現金(収入)」という形での評価がされないわけですから、
「今、目の前にある現金は誰が稼いだお金?」という現実に、少し寂しい感情が、湧き上がりました。
ただ、今回、私たち、ライター全員、来年には「パートナーへちょっとした高価なものをあげよう」というのが目標です。
私には、ご褒美に、クリスマスプレゼントをもらおっと。
びなっち
では、では。
The ZADANKAI 次のテーマは?
「今、欲しい家電製品」です。
お楽しみにぃー!