4歳児の室内遊びグッズはダイソーで決まり!コスパ良しの幼児ドリルがオススメ!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
- 雨や雪の日など、外遊びができない日は時間を持てあましてしまう
- クラス閉鎖や出席停止で外に出れない
- 下の子が生まれたばかりで外遊びに付き合ってあげられない
外に出れない日だからこそ、
- 家の中で
- 集中して
- 遊びながら育脳
する機会にしてみませんか?
4歳と1歳の男の子がいる我が家の室内遊びグッズを紹介します!
目次
100円ショップの知育グッズがハイクオリティ!
日用品や収納グッズなどが人気の100円ショップですが、じつは育児や幼児教育にもとっても便利なものがあります!
どれも100円で手に入るのでチョコチョコ買い足してこんな感じです。
これだけ買っても全部で972円。1000円以内に収まっちゃいます!
“みてみて”
遊びながらの知育や初めてのドリルにピッタリの商品を紹介していきます。
[quads id=1]
ダイソーの「幼児のおけいこシリーズ」がオススメな4つの理由!
よく遊んでいるのが伝わってきますね!
100円ショップの物と聞くと安っぽく感じがちですが、とてもよくできてるんです!
ポイント1.年齢別になっていて3歳から使える
ダイソーの幼児のおけいこシリーズの対象年齢は3~6歳。
年齢別に内容の難しさが変わってるので、子どもの発達・成長に合わせて選びやすいです!
3歳児用のめいろは簡単に楽しく、5歳児用のめいろは4ページにわたる超大作問題あり!など、対象年齢はあくまで目安なので、子どもの興味に合わせて難しいものにもチャレンジしやすいです!
ポイント2.種類が豊富
3・4歳向けは「めいろ」や「ぬりえ」が中心ですが、5・6歳向きでは「ひらがな・カタカナ」や「かず」「とけい」などシリーズのラインナップは全20種類も用意されているので、子どもの興味があるもの中心に選ぶといいですよ。
ポイント3.子どもでも使いやすいサイズ
↑1歳児が見てこのサイズ感です!
書店でよく見かける子供用のドリルってサイズが大きくないですか?
見やすいのはいいんですが大きすぎてヨレたり、押さえておかないと閉じちゃったりするので、子どもにとっては扱いが難しいんです。
ダイソーの幼児のおけいこシリーズはB6より一回り大きいくらいのサイズ。子どもの手でも見開きやすいし、お出かけの時にカバンにサッと入れることもできるのでとっても便利です!
ポイント4.安いから何度でも買いなおせる
これだけ充実した内容だけど、ダイソーは100円ショップ。どれも1冊100円です!
なので、
- 子どもがぐちゃぐちゃにしても気にせずすむ
- 直接書き込んでもまた買いなおしやすい
- 子どもが興味を持ってくれなくても気にせずすむ
と、メリットがたくさん!
高価なものだと「きれいに使いなさい」とか「せっかく買ったのにやらない…」なんて親のストレスがつきものですが、100円なので気にせずガンガン使わせることができます!
上の子のドリルを下の子がビリビリに破いちゃってもすぐ買いなおせるのがうれしい!
“みてみて”
折り紙遊びで育脳もバッチリ!
ドリルに集中できない日は折り紙遊び!
指先の巧緻性(手先の器用さ)は理系思考を養うのに効果的なんですよね。折り紙は高齢者の脳トレにも使われているくらい脳に効く遊び。
そんな折り紙も100円ショップでは
- おりがみ(大・小)
- ケース
- 折り紙の本
を一通りそろえても432円で済みます!
安いのでどんどん折れる!ちぎって貼り絵に使ってもいいですね!
“みてみて”
折るのは5回まで!はじめての折り紙遊びにピッタリ!
「はじめてのおりがみ」はおりがみデビューの3・4歳児にピッタリ!
2~5回折るだけでできる簡単で分かりやすい折り方だけが載っているので、子どもでも簡単に「できた!もっとやりたい!楽しい!」という気にさせやすいです。
小さな成功体験が「好き」「楽しい」の第一歩!
“みてみて”
全7種類!バリエーション豊富なので飽きない
慣れてきたらもうちょっと複雑な折り方にも挑戦!
ダイソーのおりがみブックは全7種類!
- 生き物
- 食べ物
- 紙飛行機
などジャンルごとのおりがみブックが用意されているので飽きずに楽しめます!
英語も学べる!
100円で買えるおりがみの本ですが、まさかの英訳入りです!
ひよこ(Chick)、さかな(fish)などの簡単な単語だけでなく、折り方や手順まですべて英訳付き!
海外の方との会話のきっかけづくりにも使えて一石二鳥です!
まとめ:4歳児の室内遊びには100均の知育グッズがコスパ良し!
子育てや教育費にはとてもお金がかかります・・・
でも、100円ショップのものでも知育や親子遊びのコミュニケーションはじゅうぶんにできるんですよね。
いいものを大事に遠慮がちに使うより、一つの物をボロボロになるまで使いこむ方が子どもにとっても楽しいです。
外に出れない時は子どももストレスがたまりがち。好奇心旺盛な子どもにもたくさん遊ばせてあげられる100ショップの知育グッズはコスパがいいので、ぜひ親子で楽しんでみてください!
ママナイフのキッズドリルもおすすめ
当サイト(ママナイフ)ではキッズドリルを配信中です!
- ちょっとした移動・待ち時間にスマホで遊んだり
- 印刷して親子で工作をしたり
と、かわいいキャラクターと一緒に楽しく遊んで学べるドリルなので、ぜひぜひチェックしてみてください!
▼ ママナイフのキッズドリルをチェック ▼
▼ 4歳の室内遊びではこちらもオススメ ▼
プリント大好きなお子さんには、これもオススメ。
幼児のずけい こぐま会KUNOメソッド (100てんキッズドリル) [ 久野泰可 ]