【夫婦あるあるカルタ】妻をイラッとさせる夫
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
ママナイフ新企画!!
「夫婦のあるある」をテーマにした50音カルタを作ってみました!
今日は「や行」「わ行」の6枚。テーマは・・・
妻をイラッとさせる夫です!
▼前回のテーマ ま行『夫婦のLINE』はコチラから▼
目次
『や』:やめてよね 義母へのヘルプ 望んでない
夫に育児ヘルプを出したとき、たまに言うんですよね。
「俺の親呼べば?」って…。
確かに夫は激務で多忙。
「自分が協力できない」→「義母にヘルプを求める」という思考回路は仕方ないと思います。
でも、それを免罪符に「俺の負担が減った」「これで、仕事に集中できる」と家庭から目をそらさないでほしい。。
妻だって、夫が激務の中、育児の負担を背負わせたいわけじゃないんです。
でも、妻と子供をしっかり見て、一緒に悩んだり、解決策を考えたりしてほしいな…
妻が一緒に育児をしたいのは、義母じゃなくて夫なんですよね
“なぎさ”
[quads id=1]
『ゆ』:ゆううつだ 自由な飲み会 あなただけ
子育て中の一番の不満って、「相手よりも自分の方が自由度が低いというアンフェア感」にあるかもしれません。
うちの場合、夫はLINEの連絡一つで、自分の予定を自由に決定できるのに、
わたしが出かける場合は、
- 子供の予定の確認
- 夫のスケジュールの確認&外出許可をもらう
- 私がいない間の家族のご飯の支度
細かい部分だけど、やっぱり不満。どうにかしようと思ってるところです。
やっとの思いで飲み会に行けても、「旦那さんイクメンでいいねー」とか言われて、ちょっとモヤったり…。“なぎさ”
『よ』:余裕なの 子供の機嫌が いいときは
乳児期、娘の機嫌が悪い時、「夫が抱くと泣く」という現象が頻発。
そのせいで、娘がグズった時には相手をしなくなってしまった夫…。
気持ちは痛いほどわかるんだけど、子育てって、子供が泣いたときやグズったときが一番大変なんです…。
子供の機嫌が悪くなったときの対応を妻に丸投げしていたら、一切ぐずり対応ができない夫になってしまって、妻の負担がグンと増える。。。
子供の機嫌がいいときに、イベント的に育児のほんの一部をやっても、それは真の「育児」とは言えないのでは?“なぎさ”
『わ』:わかってよ 代わりがいないと 休めない
「そんなに疲れてるなら、ちょっと休めば?」と言ってくる夫。
家事って、誰かがやらないと溜まっていく一方なんだってこと、もっとわかってほしい。
今日の家事は今日やらなければ、明日の家事の負担が倍になってしまうわけで…。
夫の立場からすれば、
- 家に帰ると、ご飯ができあがっている
- 服を脱げば、いつのまにか洗濯されている
- シャンプーのストックが、いつまでもきれない
みたいなイリュージョンが毎日起きているかもしれないけど、それって、誰かが見えないところでやってくれてること。
休日くらいは、「自分がやらないと妻に負担がかかってしまう」ってことに、気づいてほしいんですよね。
「休めば?」じゃなくて、「俺がやるよ」って言ってくれるのがベストです!“なぎさ”
『を』:「やっと寝た」子供を起こして 放置プレー
乳幼児期って、寝かしつけが成功するのに、1時間以上かかってしまうことって、よくありますよね。
そんなときに困るのが、夫がイレギュラーにはやく帰ってきたとき。
おいおいおいおい…!
そんなに玄関の音をたてたら、子どもが起きちゃうでしょ…!
1時間以上かけて寝かしつけた私の努力は…!
夫は、「今日ははやく帰ってこれたよ!」ってハッピーオーラ全開で、起きてしまった子供と触れ合うんですけど、その時間は10分〜30分くらい。
「もう寝る時間だね」と、華麗に寝かしつけを妻に任せて、自分は晩御飯を食べるために寝室を出てしまうのです。
子供を起こすなら、寝かしつけまでやってくれ…“なぎさ”
『ん』:変化して もう父親よ 親なのよ
「夫は妻よりも、親としての自覚が芽生えるのが遅い」「男は、妊娠&出産しないから仕方ないよね」なんて言われることもありますが、これには一言物申したい!!!
妻側だって、妊娠〜出産を経て、だんだん母の自覚が芽生えたわけじゃないんですよね。
実際は、
- ある日、妊娠に気づいて、突然「母」になり
- ある日、子供が生まれて、突然育児が始まる
そういう感じなんですよ。
妻だって、妊娠&出産の突然の環境変化に、内心めちゃくちゃ戸惑ってるんです!
でも、生まれたての赤ちゃんとしっかり向き合わないと、確実に死なせてしまう。
だから、目の前のことを必死でこなし、トライ&エラーしまくって、なんとか母っぽくなってるんです。
妻も夫も、スタートは一緒だと思うんです!
“なぎさ”
『夫婦あるある』まとめ:夫も妻と一緒に親になろう…!






妻が夫にイラッとしてしまう原因って、妻の気持ちが理解できていないことにある気がします。
でも、夫だって、エスパーじゃない。言わなきゃ妻の気持ちなんてわからないんですよね。
一人でいろいろ諦めずに、ちゃんと伝えようと思います!“なぎさ”
▼夫婦あるあるカルタ、次回「ら行」のテーマは『夫婦のケンカあるある』です!▼