【夫婦あるあるカルタ】転勤族の妻
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
ママナイフ新企画!!
「夫婦のあるある」をテーマにした50音カルタを作ってみました!
今日は「た行」の5枚。テーマは・・・
転勤族の妻です!
▼前回のテーマ た行『妊娠中、夫にイラッとした瞬間』はコチラから▼
目次
『な』:何社分・・・? 段ボール箱の コレクション
うちにあるのは3社分ですね・・・
合い見積もりを取るから引越のたびに業者が違うし、業者によって規定ややり方が違うしで何回引っ越しても混乱します・・・
っていうか、前回の引越で箱詰めしたまま一度も開封されることなく次の家へ運ばれる段ボールもあるあるですかね?
荷ほどき追い付かなーーーい!
“みてみて”
『に』:妊婦でも 予定日近くも また転勤
妊娠や出産はコントロールできないけど、それと同じレベルでコントロールできないのが転勤!!
しかもね、「来月から異動ね。週末に家探し行くから。」くらいのスケジュールですから・・・
会社の規定によっては「荷造り代行のラクラクパック」は自腹だしありえん!
かかりつけの産婦人科も変えなきゃだし、引越先の産婦人科で出産の予約が取れるかもわからない。でもこういう情報のリサーチって夫はノータッチなんですよね!!
引越作業にもろもろの不安・・・妊婦の身体に悪すぎるわ!
“みてみて”
『ぬ』:濡らした目 ぬぐう暇なく 手続き地獄
- 子どもがはじめて階段を登れた公園
- ヨチヨチ歩きの子どもとよく散歩した公園
- はじめてのママ友が出来た子育てサロン
- せっかく慣れてきた職場
こういう、生活のなかでひとつひとつ積み上げてきた思い出や経験がリセットされるのが夫の転勤!!
でも悲しみや感傷に浸ってる暇も与えてくれない手続きの山!!
- 引越業者の見積もり
- 荷造りスケジュール
- 最終ごみ出しスケジュールの確認
- 公共料金の解約・新規申し込み
- 転出・転入届
- 子どもの医療証停止・新規申請
- 子どもの児童手当停止・新規申請
- 幼稚園・学校関係
これに子どもの心のフォローまで加わるともう頭が爆発しそう・・・
“みてみて”
『ね』:ねぇあなた この引越しは 誰のため?
一回の引越でやらなきゃいけないタスクは山積み。
それなのに夫は飲み会ラッシュなので帰ってきやがりません。
- 職場の送別会
- 取引先による送別会(←これが厄介。回数多いし)
- 職場の歓迎会
ねぇ、一回でよくない?
こっちが荷造りしてる間に楽しく飲んでると思うと段ボール箱を投げつけたくなりますね!
“みてみて”
『の』:のんきだね あなたは保活 しないから
- 保育施設のリサーチ
- 園の見学・説明会
- 申し込み手続き
- 入れるかドキドキ不安
- やった―決まった!!これから何をしようワクワクドキドキ!!
これら一連の労力と希望を一瞬で無に帰すもの、それが夫の転勤!!
次の土地でいい園が見つかるかも不安だし、見つかってもいずれ転勤だし・・・なによりこの気持ちに夫は共感してくれない
“みてみて”
[quads id=1]
『夫婦あるある』まとめ:それでも家族だから






夫の仕事(会社)の都合で転勤しているのに、それに関わる負担はほぼ家族にのしかかってる現実。
夫は仕事でキャリアが繋がっている反面、いろいろなものをリセットされる家族とのギャップが一番ツライんだよなぁ。
帯同も単身赴任もどちらも大変。だけど、夫の仕事を応援してるからこそ家族としてサポートしてるんですよ?
妻の気持ち、ちょっとでもいいのでねぎらってもらえるとうれしい。
“みてみて”
▼夫婦あるあるカルタ、次回「は行」のテーマは『理系パパあるある』です!▼