【夫婦あるあるカルタ】理系パパ
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
ママナイフ新企画!!
「夫婦のあるある」をテーマにした50音カルタを作ってみました!
今日は「は行」の5枚。テーマは・・・
理系パパの妻です!
▼前回のテーマ な行『転勤族の妻』はコチラから▼
目次
『は』:はしゃぎすぎ 科学館好き 我が子より
理系パパにとって、科学館・動物園・博物館はテーマパークです。世界一有名なネズミのいる遊園地より、楽しいのかもしれません。子供よりはしゃぎますから!
触れる系は一通り触り、ゲーム系は、一通り攻略法を観察&分析してから、子供が泣くのも構わず、コンプリートを目指します。
嬉しいのはわかったから、子供の相手もお願いします。
ほら、あなたの足元で、我が子が泣いてるよ!あなたが夢中でやってるゲームをやりたいって泣いてるから!!
“ビビリさん”
[quads id=1]
『ひ』:必要か? そのスペックより 値段見ろ
理系パパは最新技術が大好きです。最新技術を見ると、目をキラキラさせながら、『おお!』『スッゲー』を連呼します。ただ値段がUPします。
妻の私の役割は、「普段の暮らしの中でその最新技術が必要な場面って、滅多にないよね!」というツッコミをすることです。
家電量販店やカーディーラーに行くと、私の頭の中では、スラムダンクの『ディーフェンス!』『ディーフェンス!』『ディーフェンス!』という声がずっとこだましています。
“ビビリさん”
『ぶ』:ぶっちゃけて その違いなんて どうでもいい
理系パパは言葉の定義をとても大事にします。ふと子供が言った『インフル菌』という些細な言葉でも、的確に『インフルエンザは、細菌じゃない。ウィルス!』と指摘します。
三歳児相手に、細菌とウィルスの違いについて熱く語っても、一切覚えてないと思いますけどねぇ・・・
インフルがウイルスだろうと細菌だろうと、どっちだっていいから、早くポカリを買ってこい!
“ビビリさん”
『へ』:屁理屈は 聞きたくないの さっさとやって!
理系パパにとって、家事は科学です。何の汚れかを分析し、汚れにあった洗剤を探してきます。パッケージの表示に気になることがあると、容赦なくツッコミます。
大掃除前には、高校時代の化学の授業がスタートォ!洗剤は界面活性剤だぜ、べいべー。乳化って覚えてる-?(早弁して寝ていい?(笑))
今あなたに求めてるのは、化学の授業じゃないの。今あなたに求めてるのは、換気扇の掃除なの!!
“ビビリさん”
『ほ』:ほっといて 私一人で 選ぶから
理系パパにとって、女性の言う『かわいい』の定義が理解不能です。数値化できないので!違いがわからないようです。ファッションの流行は変化が早いし。
そんなわけで、理系パパと一緒に行く洋服やジュエリーのお買いものは・・・正直、苦行(ボソっ)私の買い物のために、夫を待たせて疲れさせるのも申し訳ないし。
結婚後は一人で買い物行くようになりました。夫婦円満の秘訣です。
“ビビリさん”
『夫婦あるある』まとめ:行き過ぎはよくないけど、理系頭脳は魅力的






ズバズバ悪いことばっか書きましたけども、理系頭脳って魅力的なんですよ。頼りにしてます!
まぁ、そういうちょっと天然ボケなとこも一つの魅力だと思って、毎日笑いながら過ごしております。
▼夫婦あるあるカルタ 次のテーマは ま行『夫婦のLineあるある』はコチラから▼
更新情報をお知らせするのでTwitterアカウントをフォローしてね(*´∨`*)