子供と乗る車選び|パパのロマン「レクサス」よりママのリアル「ステップワゴン」が勝利した5つの理由
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
ども、びなっち(@beauty_nachi)です。
さて、今回、大きな(高額な)買い物をしました。
それは・・・
車
です。
購入したのは、「ステップワゴン(ホンダ)」ですよ。
なぜ、このミニバン(ファミリーカー)を選んだかというと?
理由は?
・
・
・
・
・
『子供がいるから!』
いやいや、きちんとありますから。
そう、理由が。
あなたも、子供がいて車選びに悩んでいたら、是非、参考にしてください。
パパのロマン「トゥアレグ(フォルクスワーゲン)」さらばじゃ
昔からフォルクス・ワーゲンの車が、大好きで、トゥワレグを買い換えてもトゥアレグという。
フォルクス・ワーゲンの車を愛してやまないパパでした。
それが、トゥアレグの車検がきまして、「どうする?車検通す?買い換える?」という話が持ち上がったのです。
この愛車とは、丸7年になろうというお付き合い。
それが、3万kmしか乗ってないのです(パパ達ならわかる・・・)
「土日しか乗らないからでしょ」
それにしても、子供がいたら、車に乗りますし、車で旅行とかも、してそうですよね。
そう、子供がいたら、車で旅行に行きますよね。
ほとんど、トゥアレグには、乗っていないのです!
それはなぜでしょう、理由があります。
国産、そしてK自動車は、優れもの
わたしが、ネイルサロン経営をするとき、営業車を購入しました。
もちろん、ガソリン代、自動車税、保険代、車検を考えると経費が安くしたいのは当然。
迷わず選んだのが、K自動車です。
試乗車に、パパが、この順番に乗りました。
■ スズキ 「アルト(ターボ)」
『これ、ターボ? 踏み込んでも進まない感じ』
※ あくまでも個人の感想です。
↓
■ ダイハツ「タントカスタム」
『スピード出したら、壊れそうにカタカタ言ってるぞぉ』
※ あくまでも個人の感想です。
↓
■ ホンダ 「エヌ・ワン(ターボ)」
『なにぃーーー!これが、K自動車なのか? 走るぜぃー』
※ あくまでも個人の感想です。
他の試乗は、行きませんでした。
お分かりですよね。
男性は、車が好き。
さらに、自分に合った走りをする車に、惚れ込むわけです。
そして、営業車というより日常生活との兼用が始まりました。
案外、高速道路も快適に走ります。
だったら。
『トゥワレグ、いらないじゃない?』
がしかし、二つの問題が、浮上するのです。
『エヌ・ワン(ホンダ)』だけだとダメな理由
⑴ ちょっとした旅行でも、車に荷物が入りきらない。
K自動車も最初から『ボックスカー』に、すればよかったのです。
ここは、ママのロマン
『おしゃれじゃなきゃ、いやだ! ボックスカーは、かっこ悪い』
わたしが頻繁に利用するわけで、ボックスカーのデザインが、気に入らなかったのです。
⑵ ゴルフ場に、これではいけない。
『ゴルフバック入らないよ、これじゃ、かっこ悪いし』
世間体を気にするアホな夫婦です。
どうしようか?
「トゥワレグ(フォルクス・ワーゲン)」は、排気量3,500cc
- 自動車税
- 保険代
所有しているだけで、毎年10万円以上の支払いが発生します。
- ガソリン代
もちろん、ハイオクですから、1回の給油で、1万円を超えるのは、当たり前。
K自動車なら満タンで3千円くらい。(120円/リットル)
今後、子供に教育費など、色々とお金がかかってきます。
ここで、今のうちに、買い換えた方が、お得かもしれないという結論に至りました。
『7年前だから、モニターも小さいんだよねw』
『そんなのカンケーねー』
車選び、ママのリアル「ステップワゴン」になった5つの理由
ミニバン(ファミリーカー)を選んだ理由 ①スライドドア
子供は、思いっきりドアを開けようとします。
どんなに、言葉で注意しても、見張っていても、全ての行動を監視することができません。
都心の駐車場は、狭いです。
隣の車と接触したら。
(実際に、触れてしまったこともありますし。でも、キズ付けてはいません!)
ほんと、ヒヤヒヤします。
スライドドアで、人気急上昇は、日産「セレナ」
足を車の下にかざすと、自動でスライドドアが開きます。
小さい子供だと、抱っこや荷物など両手がふさがり、ドアを開けるのに苦労します。
足で、開けることができたら、便利ですね。
ミニバン(ファミリーカー)を選んだ理由 ②3列シート
広々としして横になれる空間があると、長距離の旅行や高速での渋滞などのとき、子供が快適に過ごせます。
子供は疲れて、グズリだすと手に負えません。
ギャーギャー騒がれないためにも、ちょっとした動ける空間は気分転換になります。
まだ、オムツが取れていないお子様にも、めちゃくちゃ便利だと感じました。
だいたい、シートをフラットにできたりするので、そこでオムツ交換が可能。
トゥワレグの荷台で、ドアを開けっ放しでオツムを換えてましたから。
ミニバン(ファミリーカー)を選んだ理由 ③家族の人数プラスα
子供が成長するとお友達を遊ぶことが多くなります。
我が家は、ひとりっ子でもあるので、お友達と遊んでもらうようにしてます。
トゥワレグでは、車内が狭く、私たち以外に、親子ペア2組みまでが限界です。
ミニバン(ファミリーカー)なら、親子ペア3組みまで可能です。
たかが1組み、されど1組み。
これは、楽しい効果を発揮してくれるのです。
ミニバン(ファミリーカー)を選んだ理由 ④維持費
「トゥワレグ(フォルクス・ワーゲン)」の維持費より安さを実感。
- 自動車税 15,000円安
- ガソリン代 ハイオク→レギュラー
- 燃費が良い
- 保険代 数万円安
トゥワレグより乗る回数が増えたとしても「ガソリン代」は、相当節約できると予想。
年間10万円以上の維持費の節約になったと思います。
ミニバン(ファミリーカー)を選んだ理由 ⑤パパも納得
男のロマン「レクサス」
買い換えるかもしれない、そうとなったら、夜な夜な「レクサス」を調べに調べていました。
男性には、なんかいいのでしょう。(わたしは、わかりません)
『夏休みに、車で名古屋の方まで行こう、だったらミニバン(ファミリーカー)じゃない?とりあえず試乗!』
そう、そそのかし、行ってみました。
■ 日産「セレナ」
『まじですか? 走りが重たい・・・2000ccだから仕方ないのか?』
※ あくまでも個人の感想です。
↓
■ ホンダ「ステップワゴン」
『こ、これは!? 本当に1500ccなのか?ターボってすごいぞぉーーー!』
※ あくまでも個人の感想です。
そして、ホンダのスーパー営業マンに、すっかり丸め込まれました。
トゥワレグの査定額
- 日産 約100万円
- ホンダ 約150万円
これから、トヨタに行く予定が・・・
先手を取られ・・・
「これから、トヨタに行きますよね、だったら、この値段でいかがでしょうか!?」
何かのたたき売りのように、さらに下げてきたのです。
この男気に、パパは、「買うよ」と頷いたのでありました。
もちろん、その前に、わたしの了解は、取っていましたけどね。
まとめ
いかがでしたか?
中古車という選択肢は、ありませんでした。
- セーフティー機能なし
- カーナビ交換
- タイヤ交換
- 車検代
など、追加料金が高くなることもあるそうです。
だったら、最初から新車を買って、子供が中学生、そう10年くらいは乗りたいと思っています。
『子供が大きくなって、買い換えるとき、「レクサス」にすれば?』
旦那さんが、レクサスを乗れる日がくるのであろうか・・・
とうことで、すでに、納車。
ステップワゴンに乗ってまーす。
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。