100均でクリスマス!おしゃれなアドベントカレンダーを手作りしてみよう!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
街中がキラキラに飾られ、駅前に出ればクリスマスグッズがたくさん見られるようになってきましたね。
来月12月は、いよいよクリスマス!
脳内イルミネーション女のわたしは、クリスマスのある12月が1年で一番好きです!!!
今年は、3歳になった娘とさらにさらにクリスマスを楽しむべく、『アドベントカレンダー作り』に初チャレンジしました!
今回は、100均の材料と家にあるものでできちゃう「アドベントカレンダーの作り方」をレポしたいと思います^^
そもそも、アドベントカレンダーって一体なに?
アドベントカレンダーとは、クリスマス当日になるまでの日数を数えるための日めくりカレンダーのようなものです。
アドベントカレンダーには、たいてい24枚の小窓があって、12月1日の”1”の数字から12月24日の”24″までの数字がかかれています。
小窓をあけると、お菓子などのプレゼントや詩やメッセージが入っているので、子供たちはワクワク!
クリスマスまでの約1ヶ月、毎日ちょっとのワクワクで、クリスマスがさらに楽しめちゃうのです!
[quads id=1]アドベントカレンダーを手作りするための準備
-
- プレゼントを入れる(お菓子)箱か袋
-
- 中にいれるプレゼント(お菓子)(我が家はプラスでシールやメッセージカード)
-
- 箱を飾り付けるための素材
-
- プラダン(壁のキズ防止のため)
- マジックテープ(プラダンにボックスを貼り付けるため)
まずは、ボックス!
家に袋があれば、袋でも代用可能です^^
我が家は、開けやすいボックスだと娘がぱこぱこあけちゃうので、すこし硬めのピロー・ボックスをチョイスしました!

100均で購入したピロー・ボックス
ボックスの中にいれるプレゼントは、あける本人が喜びそうなものがいいですよね^^
3歳の娘は、甘いお菓子とシールとお手紙にハマっているので、今年は、その3つを箱の中に投入してみました^^

近所のスーパーで買ったお菓子

娘の大好きなシール(クリスマス感をだす)
飾りつけ用のいろいろは、家にあるものを引っ張り出してみました!
わたしが糸好きなので、我が家には糸やひもがいっぱい!(裁縫は一切しませんが。。)

飾りつけのための糸(家にあったものを採用)
100均でかわいいチャームも追加で購入♪
ボックスにプレゼントをつめる
ボックスにいれるのは、お菓子とシールとメッセージカード!
最近、3歳の娘がひらがなが自分で読めるようになったので、ひらがな読みの練習をかねて、娘あてにメッセージを24枚書きました!
子どもたちが寝てから、夜な夜なメッセージを書く夫とわたし。。。
こういう時間も、実は楽しかったりします^^

ボックスの中には、お菓子・シール・メッセージをIN
ボックスを飾りつけよう!
飾りつけは、楽しい作業!
ハンドメイドがめちゃめちゃ苦手なわたしも、飾りつけはそれなりに楽しめるはずでした^^
しかし、そうは言っても、箱が24個もあるので。。。
24個も装飾しなきゃなので。。。
「今すぐ制作を中止して既製品を買おう!」と、amazonで、木製のアドベントカレンダーを3回くらいポチりかけましたが、娘の笑顔を想像しながらなんとか最後までやりきりました。。。
装飾はこんな感じ!

りんご

氷の結晶

レース

リボン

糸ぐるぐる
一つ一つの装飾はべらぼーに簡単ですが、、、!
こんな装飾でも、24個集まれば、けっこうかわいいかもしれない!!!

飾りつけたボックスを並べてみた!
賃貸の壁の傷対策もぬかりなく。。
我が家は、賃貸なので壁にシールやテープなどはご法度(壁紙が傷んじゃう。。)
壁に傷をつけようものなら夫にめちゃんこ怒られるので、今回は壁の傷対策でプラダンを3枚用意!

100均でプラダンを3枚購入
プラダン3枚をテープでつないで、装飾したボックスをはりつけて完成です!!!

プラダンにボックスをはりつけて完成!
プラダンとボックスはマジックテープでとめたので、バリッとはがすと中のプレゼントがとりやすい!
そして、何事もなかったかのように、また貼れるのもいい。。。

ボックスはマジックテープなので取り外し可♪
テープ類で壁紙を傷つけちゃうとアウトなのですが、押しピンのさしあとは許容範囲とのこと!
なので、我が家は押しピンでアドベントカレンダーをつるしています!

壁をあまり傷つけないように押しピンで♪
さいごに
楽しくも苦しいアドベントカレンダーの手作り。
さいごまでやり遂げられて本当によかった、、、!!!
市販のアドベントカレンダーだと、メッセージカードを入れるスペースがないので、やっぱり手作りしてみて大正解でした!
娘は喜んでくれるかな。。。♪
12月1日が楽しみです!!!