めちゃ面白い遊びは、ラゾーナ川崎「あそびパーク」の室内。雨の日に行ってきたよ!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
公園ばかりじゃ、あきちゃった…
(こんなに、体力あるなんて、知らなんだ)
疲れる…
雨の日や寒い日、熱すぎる日もだね…
こんなときには、「めっちゃ面白い遊びができる室内」ないか探しますよ、わたし。
どーも、びなっちです。
幼児は遊びたいさかりです。
一人っ子なもんで、親が遊び相手になります。
嗚呼、ゆっくりしたい…(40代だしさぁ…体力ないんですよ)
強い味方か?愛犬よ。
嗚呼、彼女が近づくと目はキョロキョロ、固まります(笑)
雨の日は、子どもも憂鬱かもしれませんが、親の方がもっと憂鬱になり気分が滅入ること、あなたにもありませんか?
室内で、この運動量、どうやって発散させる???
“びなっち”
雨の日に家の中で遊ばせようものなら、ほんとにうるさい!
雨の日じゃなくても、うるさいけど、近所からクレームがこないかヒヤヒヤしてます、ほんと。
「しー!お友達が迷惑でしょ(←誰だ?)」
わかってほしいけど、自分が発する音量が、どれほどの騒音なのか知る由もなく。
わかる!
わかるよ!
叫びたいよね
でもさ、でもね
ご近所さんが「なにごと?虐待?」思ってしまうかもしれないでしょ
ということで、雨の日に室内で面白い遊びできる場所を探す、おススメのアプリをご紹介します。
▼雨の日の家遊び”知育玩具”について書いた記事です!
雨の日、寒い日、嵐でも室内で遊べる場所探し
「いこーよ」です。
これは、かなり使えます! もちろん『雨の日限定』とは限りません。
寒い日、暑い日、嵐だって…
(嵐は外出できなでしょ!)
割引券がついていたり、お得な情報もたくさんあります。
『いこーよ』アプリ検索、ココに行きました
検索して、遊びに行って来ました!(実は、4回目の利用でございます…)
「あそびパーク」& Namuo(ナムコ)ラゾーナ川崎店
ココは、室内型公園として砂場や乗り物、ゲーム機、景品機など、子どもの好きなものが盛りだくさんです。
見てください!
こんなサラサラな砂場がめちゃ面白い室内の遊び場『あそびパーク』
これ、わたしの足です(笑)
これは、安心安全な抗菌の真っ白な砂場
もう一つは、水を使わずに固まる砂場
『Namuo(ナムコ)ラゾーナ川崎店』では、二つの砂場を室内で遊べるのです!
他にも、ロボット、アンパンマンの背中、トーマス機関車などの乗り物もあり、半日は確実に遊べますよ!
遊具が増えたんです!“びなっち”
どうして!? 都心部の室内遊びは、お金がかかるのか?
親の料金も請求させる
4歳の室内遊びは、同伴が必須。(小学生低学年までは!?)
もちろん、親の料金も請求されることがほとんどです。
今回は、娘に悲劇が!
足を上げたら、目に砂が入ってしまい入店後30分で終了。
親子で、1,020円(170円10分×二人分)でした。
前回までの『あそびパーク』では、1回につき1〜2時間利用で2,000〜4,000円でしたから、安く感じましたよ(笑)
室内型公園というより遊園地
全てが有料です…
『いこーよ』の紹介文は【室内型公園】?というけれど、これは、遊園地ですね。
乗り物は、1回につき200円〜300円。
車や新幹線、ロボット、アンパンマンの背中、トーマス機関車、潜水艦…
コレ全て乗りました…
室内型公園の隣りはゲームセンター
4歳の娘は、【キラキラ・可愛い系】が大好き!
『魔法使いプリキュア』や『アイカツスターズ』、ディズニーのプリンセスシリーズ(特にオーロラ姫)が、
大
大
大好き
なのです。
4歳児は、アイカツのゲーム機にはハマっています。
▼ 4歳の習い事の悩みについて、書いた記事はコチラ
2016年4月から番組編成があり、「アイカツスターズ」という新番組になりました。
そうしたら、なんとゲーム機も『イマドキ』にリニューアル!
アイカツゲーム機の最新機種はコチラ
バーコードリーダーになってますよ。
1回 100円です。
土日、4台のゲーム機に列をなし、1回playすると並びなおします。
(もう、夕方になるな…)
室内型公園のランチは?
大型ショッピングセンターの一角に、レストランフロアーが必ずあります。
ランチは、そこを利用します。
4歳は成長期、一人前をペロリと食べます。
お子様ランチが大好きです。
まぁ、色々と違う食べ物がのっているプレートは、大人女子も好きですよね。
都心部にある室内型公園の駐車場
もちろん、有料ですよ。
買い物合計額の合算が【23,489円】にもなっているのに!
割引は-1,200円。
駐車料金 1,800円ですから、600円のお支払いです(←見れるかな?写真で確認してください)
誘惑が多いショッピングセンター
ちなみに、6月末となれば、バーゲンが始まってまして、子供服、子どもの靴と夫の靴を買いました。(←わたしのはないんかい!?)
ということで、雨の日の室内遊びに最高の場所ですが、デメリットとしては想像以上の出費になるということですね。
諭吉が、ヒラヒラ飛んでいく−−−!財布の中身が…
“びなっち”
これは、東京や神奈川など都心部の話しかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
お金がかかりますが、公園で遊び相手するよりは、体力を消耗しないで済むかもしれません(笑)
鬼ごっことか、ツラすぎますから…
子どもが、ハマると長時間滞在になるので、覚悟して行きましょう。
それでも、困ったときの「あそびパーク」。
もう、4回目となりました。
しかし、今どきの子ども(笑)は、お金かかります、ほんと。
室内遊びはお金がかかるので、晴れの日には、少し広めの公園まで遠出をし、お弁当を持ってピクニック気分で満喫するようにしています。
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。