4歳女の子に何をプレゼントする?知育ならこれ!現役ママからのお願い!!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
我が家には現在4歳の女の子がいます。
「それ、女の子、好きだよねぇ〜」
そう、ディズニープリンセス、プリキュアが大好き。
キラキラ、キュンキュン。
そんな言葉をいち早く覚えた、ジャラジャラするものを身につけて、4歳といえども、もう立派な「女子」ですよ。
ども、びなっちです。
もし、4歳の女の子の誕生日プレゼントなど、困っていたら・・・。
女の子が喜ぶ、そして知育にもなるプレゼントを現役ママからお伝えします!
その前に。
ママナイフでは、子供も楽しめる知育付録を無料で配布しています。
是非ご覧ください^^
目次
本当は知育のおもちゃをプレゼントしたい!でも・・・
20代の一人暮らしに「テレビを置かない」というのもフツーになりつつあるらしいけど。
20代のスマホの普及率は、9割を越しています。情報は、電光石火のごとく広がりが早いです。
幼稚園や保育園の女の子に、キャラクターグッズを持たせない親がどのくらいるでしょうか?
もし、一人の女の子がキャラクターグッズを持ってたとしたら、それがテレビなどのCMで目にしていたら?
「なにそれ、いいなぁ」とか、保育園の年中さんの女子の間で交わされる会話なのです。
ネットと同じくらいの拡散力があります。
まぁ、でも、いらっしゃいます。
テレビや流行に乗っからないママが・・・すごいと思う、本当に。その信念にリスペクト!
わたしは、流されるのよねぇ
“びなっち”
もう、こうなったら、キャラクターで知育をやってのけようじゃありませんか!
祖父母が孫にプレゼントする場合、両親に聞くのが一番。
おじいちゃんおばあちゃんからプレゼントをいただけるなら、私なら聞いて欲しいと思います。
同じものが2つというのもありますし、全く使わないといのもあるのです。
本当に、もったいない。
4歳児、特に女の子は、好き嫌いがハッキリしていて、大人より冷たいですよ(笑)
「これ、ヤダァー!」
プレゼントしているのに、あなたの前でハッキリ言うかもしれません。
だからこそ、聞いて欲しいのです。
常識ある4歳児のご両親なら、高価なものをリクエストしないでしょう(多分なんだけど・・・)
そして、こんな風に聞いてみてください。
どんなおもちゃが好みなのかな?
将来的に使えるものがいい?お勉強できる知育系がいい?
好きなキャラクターはある?
“びなっち”
親の好みと子供の好み、両方が合致するものを選ぶのがベストな選択ですよね^^
▼知育系に関してはコチラの記事がおススメです▼
4歳児にも効果的?キャラクターが、知育の何の役に立つ?
「レッツラマゼマゼ、キュアアラモード!」
わたしの娘は、すごいですよぉー初代『ふたりはプリキュア』から決め台詞が言いながらポーズができちゃう!
すごいでしょ(苦笑)
“びなっち”
2017年2月、プリキュアは14代目が始まりました。
「決め台詞って、そんなこと、覚えても・・・」
あ!
あなたもそんな風に思いましたね!!!
“びなっち”
小児科の先生も言っています!
他の動物との違い、人間が知的であるのは、「前頭葉の発達が大きい」らしいです。
「脳の育て方」としたら「前頭葉を刺激させる」のが、とってもいいらしいのです。
その訓練方法は、「短期記憶」が適しているそう。
視覚と聴覚の刺激から、今、見ていた「プリキュア」のこと記憶する
↓
わたしが質問「今のプリキュアは何ていうの?誰がいるの?」
↓
娘「ドキドキプリキュアだよ。ハート、ダイアモンド、ロゼッタ、ソード、途中からエースが入って5人なんだよ」
↓
「プリキュアには『ドキドキ』というシリーズがある」など、記憶の中に語彙が増える
↓
わたしが「キュアロゼッタは何色なの?」と聞く
↓
少しの前の記憶の画像を使って、「黄色だよ」と答える
小児科の医師の例は「絵本を読んだ後に、その内容の質問をする」という脳を刺激する方法をあげていました。
絵本もいいけど、『プリキュア』のことの方が、質疑応答が永遠と続けることができるのです(笑)
好きなことで、「脳トレ」になってるじゃん!
それでいいのが我が家の教育方針です。
親としては、
- 「ひらがなを読めるようになる」とか
- 「数字を数えられるようになる」とか
未就学前に、学習することに興味を示している親は多くいるのです。
だからこそ”知育”のプレゼントが喜ばれると思いますよね?
その通りですよ!
もちろん、子供も大喜び間違いなし!
それは、キャラクターグッズなのですよ。
“びなっち”
おもちゃだけじゃない。実は、”知育”にも力を入れている
わたしの娘は3歳のとき「プリンセスプリキュア」からハマりました。
平行して、ディズニープリンセスの「オーロラ姫」も、好きになって、現在に至ります。
『アイカツ』はテレビのアニメよりゲーム機にハマった感じですか。
どれも女の子の心をグッと掴む、もう素晴らしいキャラクターばかり。
プレゼントのオススメは『雑誌』と『図書カード』
ここで、「プリキュア」と「ディズニープリンセス」の雑誌をオススメしたいと思います。
それにしても『付録のおもちゃ』が雑貨屋さんのクオリティーと一緒には驚き!
“びなっち”
ある日、本屋で子供向けの雑誌のコーナーに行かせたところ、目がキラキラ。
ある1冊にビーム光線で焼き尽くす勢いで凝視している雑誌がありました。
1冊と思っていたら、もうさらにもう1冊。
彼女の脳裏には、雑誌より『付録が欲しい』それだけ。
でも、買ったことがなかったから、どんなものかと購入してみたのです。
そして、プリキュアの表紙「たのしい幼稚園」とディズニープリンセスの表紙「おけいこだいすき」を購入しました。
「たのしい幼稚園」は講談社
「おけいこだいすき」は学研
さらにすごいなって、ゾクゾクさせる「キャッチフレーズ」でママを虜にする学研さん。
『キャラクターといっしょだから、お子様が進んで学習すると大好評!』
話半分。『大好評』は言い過ぎだよ。
“びなっち”
好きなキャラクターだから、進んで学習するほど、勉強好きなお子様は、早々、いらっしゃいません!(笑)
ただ、「きっかけ」にはなったのです。
我が家の女子4歳児は、「おけいこだいすき」の綴じ込みのひらがな表で、ひらがなが書けるようになりました♪
今では、その「ひらがな表」を見ないで毎日書く練習をしてますよ。
雑誌は、700円〜1,000円くらいです。
もし、予算がまだあるなら、一緒に国語のノートや図書カードをセットしたらいいと思いますよ。
2ヶ月に1度、雑誌が発売されますからね。
まとめ:4歳女の子のプレゼントは知育+キャラクター
いかがでしたか?
他にも知育のおもちゃは色々と試しています。
その中でも、興味が長続きしたのが「たのしい幼稚園」や「おけいこだいすき」でした。
参考にしていただけたら、嬉しいです♪
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。
▼ママナイフでは知育付録も充実していますよ!▼