【カオス!】小学校の役員決め恐怖の舞台裏
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
子供が小学生になったら、役員回ってくるよー揉めるよー・・・大変だよー
ママ友
長女が幼稚園の頃、近所の先輩ママから噂は聞いていました。
実際長女が4年生になり、役員決めはすでに4回経験していますが・・・噂通り、揉めますよね~。
まぁまだ文字数60とかだけど、早々に言わせて頂くとすれば・・・
毎年毎年、うまく逃げられると思うなよ。てやんでい!
という訳でスタート。
目次
子供が小学校に入ると同時に忍び寄る・・・役員決めという揉め事
毎年11月になると、うちの小学校では次期役員決めが開催されます。
大まかに分けるとこんな感じ
- 学級(クラス)委員・・・クラスのお手伝い
- 実行委員・・・学校全体のお手伝い
- 広報委員・・・広報誌の内容、取材
- 地区安全委員・・・集団登校や地区のお手伝い
- 子供会・・・それぞれ役職が与えられる
選出されると、その中から更に
- 会長
- 副会長
- 書記
- 会計
- 会計監査
などの役職が決まっていきます。
ちなみに私は小学4年の長女と、小学1年の次女が小学校に通っています。なので、
- 2年前・・・広報委員:会計
- 昨年・・・地域安全委員 + クラス委員(長女)
- 今年・・・実行委員:会長
- 来年・・・クラス委員(次女) + 子供会:副会長
カオス!!!!!
でもうちの学校では、結構あるあるなんですよね。田舎の学校なので、1クラスの学年もあるくらい生徒数は少ない方です。
更に子供会は人が少ないので、2年に1回ペースで役員が回ってくることも・・・
また、クラス委員と地域の役員は別カウントされるので、毎年何らかの役を持っている人が大半です。
皆さん、出来れば役員なんてしたくない!だから揉めます。
[quads id=1]
保護者の数だけ色々な考え方がある
『人生いろいろ男もいろいろ』と島倉千代子は言っていましたが、『いろいろ』なんて、そんなあやふやな言葉で一括りにしちゃダメ。
特に保護者に至っては
『色んな人がいるよねー』では済まされない。種類豊富、千差万別、多種多様くらいのもう少し踏み切った、具体的な表現が必要なくらい。
お前、何言っちゃってんの?!
レベルが、ごく稀に存在します。
基本、平和主義者なので揉め事は嫌いです。ですが、『お前何なの?!何言っちゃってんの?』と思えば私だって言いますよね。
『お前何なの?』って思いながら言わないなんて、『お前こそ何なんだよ』ってなりますからね。
『お前何なの』『お前こそ何なんだよ』の二乗で、もはや正体不明という事態にもなりかねませんからね。
そんな訳でココからは、実際あった『小学校の役員決め』の裏側をお送りいたします。
絶対に役員をしない!と言い張る保護者
『絶対無理!パートもあるし、家事もしないといけないし・・・夫の帰りが早いので、夕飯の支度もあります!
子供の塾もあるし~か~ら~の~~無理!』
自分、何言っちゃってんの?
お前の家の都合なんて、きいちゃいねーよ!
しかも夕飯準備に子供の習い事、家事にパートなんて、みんなやっている日々のタスクで特別な事ではありません。
周りも
それは皆さん同じ条件ですよ・・・
ママ友
と言ってるんですけどね。心優しき保護者の一人は
役員の集まりと子供の習い事が被ったら、うち同じ習い事してるし、ついでに連れて行くよー
ママ友
とまで言ってくれてるのに・・・・・
無理!
ここだけは絶対譲らぬぞ!
動かぬぞ!
中尊寺金色堂か!! 金剛力士像か!ってくらい動かない。微動だにしない。
出典:NAVERまとめより
不屈の精神からか、顔もちょっと、金剛力士像みたいになってきてる。怖い。
何を言われても、諦めるもんですか!感が、オーラみたいに放ってる。
わたしはあなたから『折れない心とは何ぞや!』ということを学ばせてもらった気がする。
「諦めたらそこで、試合終了ですよ」って、安西先生も顎タプタプさせてたと思う。
大事マンブラザーズの歌詞は、あなたを意識して作られたんだと思う。
でもね、
そこまで役員が無理なら・・・しなくてOK!
ママ友
とは、ならない。
基本アホみたいな顔してる私ですが、こう見えて今期会長なんですよね。
まわりが
『会長!一言ほしいっす!』
『会長!おねがいしまっす!』
『会長!チーッス!』これは関係ない
みたいな目で見てるし、言わないわけにいかない雰囲気。
『役員を命じる!』とかビシッと言いたい所ですよね。
『会長!一言ほしいっす!』『会長!おねがいしまっす!』『会長!チーッス!』を一身に背負って
わたし言いました。
絶対嫌なのは伝わりました。家事もパートも習い事の送り迎えも大変ですよね。分かります!わかーるわかるよ、君の気持ち~♪
でもね、子供を学校に通わせている以上、親には協力する義務があると思うんですよね。
役員会どうしても出られない時は欠席しても構いませんし・・・。
毎年何らかの役をしてる人が大勢いる中、5年間一度も役員をしていない奇跡はここで終わらせましょう。
てか自分、5年も役員してないとか逆にすごいな。人間国宝か!
名前
次期役員に一応なってはくれましたが、なぜそこまで説得しなくてはいけないのか。
なぜコチラがこんなに遜って、気を遣わなきゃならないのか。
何様なんだよ!と。
たった数名の役員決めに2~3時間かかるのは、このように時期役員候補に挙がっている保護者が、ごねることによって引き起こされています。
許せぬ。
軽い役はするけど、しんどい役はしない保護者
お次は
役員やっても良いけど、面倒くさくない仕事のやつじゃないと嫌です
とか言っちゃう保護者ね。
あのね、みんな役員の中でも、比較的仕事の多い任務にはつきたくないんですよ。
そんなもん、みんな同じです。
そして挙句、自分より弱そうな人に、なすり付け始めるというゲスイ人まで現れてきます。
埒が明かないので、
『もうジャンケンしたらいいやん!』
って、低学年みたいな提案をいつもするんですけど
じゃんけん負けたら最悪やん!じゃんけんは嫌!
『じゃあ、くじ引きしよう!』と言えば
うち、くじ運悪いねん~
なるほどね、じゃあ何か!
殴り合いか?!バトルロワイアルの開始か!?
大体、話し合って解決しよう!ということになります。
で、話し合うでしょ?
なすり付け合いが始まるでしょ?
空気が重たくなるでしょ?
軽く喧嘩してる人も現れるでしょ?
わたし、もう耐えられなくなるでしょ?(早く帰ってお昼寝したい)
もう私が一番面倒くさいの引き受けるから、ほかの役決めて・・・・(早く帰って寝たい)
すると次は、
やれ副会長も仕事が多いだの、会計は農協まで入金に行かないといけないし、お金扱うの怖いだの言いだすわけです。
・・・うるっせー!!
そんなこんなで『わたし、役員は一応やるけど責任が軽い役しかしない』ママによって、役員決めがなかなか終わらないということも、しょっちゅうです。
見るからに役員出来なさそうな保護者
先ほどの保護者は、自分自身で『無理!』と言い張っていましたが、今回の保護者は、周囲が『あの人には無理だよ・・・やめとこう』
という保護者のことです。何が無理なのかと言うと・・・
あの人が役員になったら、逆に他の役員の仕事が増ちゃうじゃない・・・?
という、問題児ママです。
- 集団登校に、こどもが毎日遅刻または来ない
- 役員決めの時も、ずっとスマホいじってって聞いてない
- 何となく、役員の仕事をしなさそう
- 何となく、役員会にも顔出さなさそう
- 何となく、役員に向いてなさそう
真面目にやってる人がバカを見る世の中なのでしょうか?
役員になれば、行事で土日がつぶれることもありますし、役員会も面倒くさい。家に持ち帰っての仕事もあります。
だけど、なったからには任期終了まで責任をもって、やりとげないといけませんよね。
子供が学校に通っている以上、仕方がないと割り切って頑張っている人もいます。
真面目に頑張っている人には、当たり前のように役員が回ってきて、いい加減な人には役員が回ってこないとか、何なんでしょう?
どういうシステム?
『あの人にやらせたら心配だから、やらせない』じゃなくて、やらせてみて仕事しなかったら、どれだけ周りが迷惑するかを知るべきだと思うんですけどね。わたしは。
自分には関係ないという顔をしてる保護者
いますよね。
周りが『どうする?どうする?』って言ってる間、しーらんぺー( ˘ω˘ )プー
みたいな顔して、だんまりな保護者です。
うえっへっへっ・・・・聞いておるのか?おらぬのか・・・?
まとめ:小学校の役員決め、もめる原因は保護者の考え方次第
子供が多ければ多いほど、役員は避けては通れないものですよね。
免除の理由を書けば、役員をやらなくても良いという地域もあるようですが(友人の地域はそうらしいです)、すると『あの人ズルイ!』と、それはそれで揉める原因になるそうです。
毎年繰り返される役員決め、結局はほかの人に比べて、自分の負担が重いかどうか?そればかりに目を向けているような気がします。
あなたの地区・学校の役員決めはどうですか?
役員て大変なイメージがあるけど、やってみると案外楽しいこともありますよ!^^
まぁわたしは、出来るならやりたくない!のが本音だけどね!てへ!
おっしまーい^^
上手にかわせないのは、私だけ?このタイトルが気になって仕方ないです。