MAM KNIFE

【知育積み木】ビー玉ころがしの人気おすすめ商品11選&子供の発達専門のカウンセラーに選び方遊び方を相談してみた

2021/04/16
 

Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65
ビー玉ころがしの人気おすすめ商品11選

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
■へっぽこトレーダー ■夫・長女・長男の4人家族 ■石橋を叩いて、叩きすぎて壊す派 ■手抜きなら自信ありマス。

NHKのピタゴラスイッチという番組をご存知ですか?身の回りにあるもので迷路と仕掛けを作り、ビー玉がころころ転がっていくという番組です。

 

すごく手の込んだ仕掛けがあり、最後に「ピタゴラスイッチ」という旗が立ち上がります。大人が見ても、「すごいなぁ」と思う仕掛けの数々。子供にも大人気です。

 

今日は、そんな「ビー玉ころがし」がテーマです。

 

ビー玉ころがし(ピタゴラスイッチ)は子供の考え方を育てる

 
NHKのピタゴラスイッチを見ていると、次から次へ、大人も驚く仕掛けが出てきます。さすがに子供の手でテレビ番組ほどの仕掛けを作ることは無理ですが、どんな仕掛けを作るのかを考えるだけで、かなり頭を使いますね。

 

この番組の制作者の方は、「子供たちが楽しんでみているうちに、いつの間にか、『考え方』を発見できるような表現はないか」と考えて作られてるそうです。

 

理系出身な私は、ビー玉が転がっていくのを見てるだけで、『これは位置エネルギー!作用反作用きたね!ここは摩擦だね!』とつぶやきたくなります。←理系あるある?(笑)
 
日常の身の回りの中に、物理学の大事なポイントはいっぱいあるんだなぁと改めて気が付きました。理系脳にも役立つ遊びだと思います。

“ビビリさん”

[quads id=1]

 

知育におすすめ!積み木のビー玉ころがしの人気おすすめ商品12選

 

ピタゴラスイッチは身の回りの物を使って作っていきますが、積み木やパーツでビー玉ころがしを作っていくおもちゃがあります。ビー玉ころがしの人気のおすすめ商品をあつめてみました。

 

ボーネルンド (BorneLund )クアドリラ

 

ボーネルンドで有名なクアドリラです。デパートのおもちゃ売り場によく見本として置いてあります。
 
実は、持ってます!下の子は、1歳10か月ですが、十分遊べますよ!

“みてみて”

知育積み木クアドリラビー玉ころがし
 

 

HABA(ハバ) クーゲルバーン

 

私が持ってます!インスタの3枚目は、ビー玉が転がっている動画もUPしてますよ。

“なぎさ”

キュボロCUBORO(クボロ)

 

将棋の藤井聡太さんが、幼児期に愛用していたとテレビで取り上げられて以来、注文が殺到して在庫切れなんだとか。

立体の中の見えない部分も、推測して道をつなげるというのが難しさでもあり、楽しさでもありますね。

“ビビリさん”

cororo

 

cororoは、私が持っています!habaのクーゲルバーンと組み合わせて使っています。

“なぎさ”

 

スカリーノ

 

HABAのクーゲルバーンと比べると角が丸い印象です。
 
写真ではわかりにくいですが、柱のくぼみの部分は傾斜がついていて、玉の道を転がるようにできています。

“ビビリさん”

サントイ(SANTOYS)

 

木の積み木で、これだけ入ってこのお値段。パーツの量とのバランスを考えると、コストパフォーマンス高めな感じがします。
 
レールと穴のあいた立方体がつながっているのが特徴です。

“ビビリさん”

イマジナリウム 木製ビー玉ころがし つみきセット

 

木のおもちゃの中では、お値段が一番お手頃ですね。

“ビビリさん”

公文 くみくみスロープ

 

私、これ持ってます!以前は、このジャンプ&大車輪セットはなかったです。ジャンプいいなぁ・・・ほしい・・・

“ビビリさん”

NextX スロープおもちゃ カラフルスロープ

 

公文のくみくみスロープに似ている商品で、お手頃価格です。

“ビビリさん”

ロック マグネット ビー玉転がし

 

公文のくみくみスロープで、パーツの組み立てが難しい年齢だと、こっちのマグネットのほうが楽に組立てられると思います。3歳くらいだと公文のパーツは、カチっとはめるのが難しかったようです。

“ビビリさん”

ピタゴラゴール1号とピタゴラスイッチ 荷物をのせるとはしるでスー

 

身近なもので、ピタゴラスイッチの遊びをしたいとき、このゴールとネズミさんがいると、俄然盛り上がりますよね。

“ビビリさん”

ビー玉ころがし積み木の選び方・遊び方・よくある悩み-子供の発達専門のカウンセラーに相談してみた

ビー玉ころがし積み木の選び方・遊び方・よくある悩みについて、臨床心理士の資格も持つ、子供の発達専門のカウンセラーなぎささんに相談してきました!
 

子供の発達専門のカウンセラーです。積み木にはアツイ臨床心理士が、あなたの疑問・悩みに答えます。

“なぎさ”

 

ピタゴラスイッチ好きなライターみてみてさんにも、体験談コメントを頂いております。

 

ピタゴラスイッチ、大好きです!作り方のDVDも持ってます。

“みてみて”

積み木は、木じゃなきゃダメなの?プラスチックじゃダメなの?

木のおもちゃがいいか?プラスチックのおもちゃがダメか?ということはよく聞かれるのですが、一概に木のおもちゃがいい!というわけではないです。

 

積み木で大事なのは、精度です。「立方体が正確な立方体か」「同じ形の積み木の一辺の長さが、同じ長さか」というのが大事なんです^^(高く積んだときに、同じ高さになるのが重要なんです)

 

木のおもちゃや積み木でも、安価でデタラメに作られているものは多いです。

 

プラスチックで一番精密に作られているおもちゃはレゴです。レゴと、精度の低い積み木を比べると、レゴの方が優れているといえます^^”

 

調べてみたら、レゴでもビー玉ころがしのスロープが付いた商品がありました!手持ちのレゴと兼用で遊べそうですね。

“ビビリさん”

 

 

積み木の選び方は「色・形」って聞くけど、ビー玉ころがし(ピタゴラスイッチ)の選び方も色と形ですか?

 

ビー玉転がしは色と形は関係ないのでは?と個人的には思います。積み木はカラーなしがいいと言われるのは、見立て遊びに使われるからです^^

 

たとえば、手元に色のついてない積み木があれば、何かをつくったときに、「これはキリンだよ!」なんて、自由な発想で見立て遊びができますよね。一方、手元にカラフルな積み木しかなくて、赤や青の積み木などでつくられたものは、「キリン」という見立ては難しくなる。そういう意味では、カラー積み木は自由な見立て遊びがしにくい、と言えます^^

 

ビー玉転がしでは、あまり見立て遊びをしないと思うので、そこまで無色にこだわらなくてもいいんじゃないかな…というのが個人的な意見です。形は、同じものでもバラバラでもおもしろいですよ。

 

ピタゴラスイッチなら、家庭にあるもので作るので色と形は何でもいい!

“みてみて”

 

ビー玉ころがしを、子供が自分ひとりじゃ作れません。親は手伝っていいの?うまくできないと、子供が癇癪を起すんです。

 
簡単なコースをつくって、ビー玉転がしができるようになるのは4歳くらいから。その頃になると、数個のパーツをつかって、簡単なコースをつくれるようになったりします^^大きいものは小学生でも難しいかな・・・

 
親が全てつくったり、お手伝いして、ビー玉転がしの楽しさやバリエーションを見せるのもいいと思います^^

 
あとは、ちょっとあたっただけでも壊れやすい場合があって、それが癇癪につながることがあるので、留め具を使ったり。マスキングテープをつかって壊れないようにするときもあります。

 

試行錯誤が必要なので、ピタゴラスイッチのドミノの部分はセロテープで床にくっつけたりしますよ!

 
あと、ドミノは木製の良いやつの方がオススメです。プラスチック製のを買ったんですが、滑るので上手く倒れてくれない!

“みてみて”

ビー玉ころがしが好きすぎて、パーツの奪い合いで兄弟げんか勃発!どうしたらいい?(追加買ったほうがいい?買わずに済ますには?

追加が売っていたら買います!
 

取り合いになるパーツが決まっていたら、それが使いやすいパーツだったり、子供の好むパーツだったりする場合があるので、その場合は買ってあげるのがいいかも。

 
買いたくない場合は、どちらの子にも思いっきりコースをつくってほしいので、順番で遊ばせて、できたものを写真を撮って並べて貼ったりすると楽しいかも。

 

うちはもうすぐ2歳の次男が壊しちゃうので、夫が次男を外に連れ出してる時にさせてます。

“みてみて”

集中してる時は邪魔しちゃダメって聞くけど、ご飯が遅くなっちゃう!どうしたらいい?

本当に集中していると思ったら、ご飯は後にしちゃいます!気にしないっ!

 

基本、休みの日や午前保育の日にしかやらないです。

“みてみて”

つみき作品を広げっぱなしでリビング占領!掃除できない・・・壊したらダメ?

基本的には壊さないですね。
 
次の日にそこからさらに大きい作品に広がるかもしれないからです。
 
できれば、邪魔にならない場所に、子供スペースをつくって、そこだけは、積み木を子供の満足いくまで出しておけるようにしておくのがいいかもです。
 

その日は出しててもいいけど、夜には片付けるのを条件にさせてます。

“みてみて”

ビー玉をよくなくします。なくさない工夫、ありませんか?

 
めちゃめちゃなくします!!

 

数個しか出さないこと、たとえば5個だけ出す、とか。で、終わった後に、5個見つかるまで探します。

 

ダイナミックに遊びたいときは、ありったけのビー玉で遊ばせて、ありったけなくしてますね(笑)

 

なくさない工夫?ない・・・(遠い目)

“みてみて”

積み木のビー玉ころがし遊びのまとめ

見ているだけで楽しいビー玉ころがしですが、「親子で一緒に楽しく熱中できる環境」が大事なポイントでした。

 

たくさんのビー玉ころがし商品がありますので、「これが好き!」というお気に入りを買って、それをトコトン楽しむのが一番なようです。

 

高価でなくても大丈夫!
 
晩御飯が少しくら遅れても、気にしない!
 
掃除できなくても、気にしない!

“ビビリさん”

この記事を書いている人 - WRITER -
■へっぽこトレーダー ■夫・長女・長男の4人家族 ■石橋を叩いて、叩きすぎて壊す派 ■手抜きなら自信ありマス。

Copyright© ママナイフ , 2018 All Rights Reserved.