【小学生女の子が喜ぶ室内遊び】雨の日にゲームばかりさせたくないママにおススメ!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
雨の日が続いたり、インフルエンザなどの出席停止期間中や、学級閉鎖・・・
元気なのに家にいる子供って、なんてうるさい愛らしいのかしら。
我が家には小学生と幼稚園の子供がいますが、幼児の室内遊びについては、ママナイフメンバーが記事を書いていますので、今回は小学生の室内遊びについて書こうと思います。
▼幼児期の室内遊びについての記事を読みたい人は▼
目次
室内遊び?小学生の子供は、放っておくとゲームしかしないよ
幼児期の子供と違う最大のポイントがこれ、
スプラツゥーンとかマインクラフトのことで、いっぱいなのかな?くすっ
我が家の長女は4月で5年生になるのですが、学級閉鎖期間中
『おっしゃー!インフルエンザ菌に感謝!ゲーム沢山できるぞー!』
と、友達の不幸を大喜びしながらゲームに勤しんでおりました。我が娘ながら、ひどい奴です。
学級閉鎖期間中は外にも出られないし、ゲームも90分以上やると、母親(私)の圧力で辞めざるを得ないのです。
そんなこんなで、学級閉鎖期間中とインフルエンザの出席停止期間中(熱も下がって元気になってから)、我が家の小学生は、室内でこんな遊びをしていました。
ペーパークラフトで工作
これは、キャノンの公式サイトから無料でダウンロード出来る物なのですが、こんな感じの可愛いフィギュアが作れたり・・・
出典:キャノン公式サイト(最終アクセス日2018-3-1)
ちょっとした小物入れや

長女はスクイーズを入れているようです
我が家では作りませんでしたが
ボードゲーム
紙飛行機
パズル
塗り絵
男の子が喜びそうなボードゲームや紙飛行機、女の子に嬉しいパズルやぬりえなども無料ダウンロードできます。
幼児の室内遊びの場合、親も最初から想定して色々と用意しておけるのですが・・・
小学生になると平日は学校で帰宅は16:00頃。習い事やお友達との約束などもあり、『室内遊び』をする機会がグッと減ります。
なので親の方も、あらかじめ室内遊びの為に何かを用意することってありません。
キャノンのペーパークラフトは、そんな突発的に家から出られない状況になった時、無料でダウンロードできるのでかなり楽しめますよ!^^
制作する際、
- プリンター
- ペーパークラフト用の厚紙
- のり
- はさみ
- カッター
などが必要となります。
アイロンビーズ
これ、めっちゃおススメです。
記事にする気がなかったので、作ってる工程など全く写真に収めていないのですが(笑)うちの子供たちは、もう2年ほど前からアイロンビーズにハマっています。
すでにこんなに・・・・・・・(笑)
星形やハートなど、様々な型があるのですが、おススメは四角の型。
『アイロンビーズ ○○(作りたいキャラクターなどの名前)』と入れて検索すると、図案が沢山出てきます。それを見ながらアイロンビーズを型にはめていくだけで
妖怪ウォッチやスヌーピー、すみっこぐらしなど、何でも作れちゃいます。
我が家は5000ビーズ入っているものを、トイザらスで買っています。確か1800円くらいだったような・・・(記憶があいまい)
大容量がオススメです。
ただ一つ面倒なのが型にはめた後、アイロンでビーズを固めないといけないんです。
それが地味にめんどくさい・・・・
けど、子供は夢中になって色々なキャラクターや動物を作って、気づけば2時間なんてあっという間に経過しています。
雨の日やお外に出られない日の時間つぶしには、かなりおススメのアイテムですよ^^
家にあるものでお金をかけずに手軽に工作
他、学級閉鎖&インフルエンザ期間中(熱が下がってから)
合計すると軽く10日以上、家にいました。期間中作ったものをドドンと紹介します。
捨てる一歩手前で保護された牛乳パックで作ったペン立て(記事ネタにするつもりもなく、作る工程の写真はない)
実家の母からもらった紐(これ紐なの?)で、長女が作った小物入れ。
我が子ながら、手先が器用すぎてビビる(わたしはこういう作業、めちゃくちゃ苦手)
お手紙用のスタンプ入れとして使っているようです。
もう書かなくても良い気がしますが、こちらも記事ネタにするつもりもなく(てか気づけば長女がせっせと作っていて、私も作る工程見てない)写真はありません。
おばあちゃんの誕生日が近かったので、手作りのカレンダーとペン立ても作っていました。
プレゼントするカレンダーに、ちゃっかり自分の誕生日もアピールするという抜け目のない長女です。
あと、おばあちゃんにプレゼントするペン立ては、厚紙を四角に折っただけという。
クオリティー高い方のペン立ては自分用にするんかい!と、心の中で何度もツッコミました。
そういえば、こんなのも作ってたなー。なぜかムカつく顔のミニオン。
家にいる期間が長いと、手作りのものがどんどん量産されていきます。合間合間にテレビゲームもしていましたが、わたしが「いつまでやってんの?!アアン?!」みたいに睨むので、
を繰り返してたな~(遠い目)
親子で室内遊びは、ボードゲームがおススメ
- 人生ゲーム
- ツイスター
- どんじゃら
あと、写真を撮るとき長女が部屋で友達と遊んでて、撮り損ねた「UNO」と「オセロ」もあります。
これも満遍なくやりましたね・・・(遠い目)
真昼間に、長女や次女とツイスターで体を絡み合わせてるときは、さすがに生きてる意味をちょっと問いたくりましたね・・・(遠い目)
人生ゲームで暴落した瞬間に長女が泣き出したこともありましたし、オセロで自分の持ち色が少なくなった瞬間にボードをひっくり返した時もありましたね。
平成版、星一徹かよ!
まとめ
丸一日、それが一週間も続くと、ゲーム・工作・親子遊びを取り入れないと、間が持たないというか暇を持て余してしまいます。
幼児期の室内遊びも大変ですが、室内遊びから少し遠ざかってしまった小学生の遊びも案外大変だったりします。
突然の学級閉鎖やインフルエンザなどで家にいる期間が長くなった時、無料でダウンロードできるペーパークラフトや、家庭にあるもので工作してみたり・・・
親と一緒に遊べるボードゲームは子供も喜びますし、どんどん親の手を離れて友達と遊ぶ時間が多くなってしまった子供と時間を共有できるのが良いなって思いました。
さすがにオセロをひっくり返したときは
『てめーコノヤロ』と思いましたけどね。テヘペロ。
おっしまーい!