MAM KNIFE

お食い初めは自宅?外食?どっちがおススメ?儀式やご祝儀など、私の体験談

2021/04/16
 

Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
いろんな事にチャレンジすることが大好きな「ママナイフ」の管理者兼ライターです。 ジャンルは、レジン「オルゴナイト」・美容・起業に詳しいです!!

待望の赤ちゃん。

わたしの両親は初孫でっす!

生後3ヶ月目のお食い初めについて、外食?自宅?儀式やお祝い金、お返しなど…

当たり前ですが、始めてのことなんで、どうしたもんか?

結局、こんな感じでやってみました♪

どーも、びなっちです。

 

最近、「お食い初めは、どうやりましたか?ご祝儀とか…」と新米ママさんから質問を受けました。

 

お食い初めは、こうしたけど、アレも有りだったかも!?

びなっち

 

わたしの体験から、こんなお話です。

 

わたしが受け取った、ご祝儀の金額は、最後に。

 

わたしの両親は、出産適齢期に赤ちゃんが出来なかったので、孫の顔を見ることはないだろうと、あきらめモードだったのです。

 

 

高齢出産、40歳すぎて元気いっぱいの女の子を出産。

 

それは、もう、わたしの両親の歓びました。

 

何でもかんでも、行事には参加したいとうるさい、おじいちゃんとおばあちゃん。

 

お食い初めも、一緒にお祝いしたいと言ってことから、どうするかの始まりです。

 

 

お食い初めの場所、自宅派 or 料亭(外食)派

さて、どこでお祝いをするか?悩みますよね。自宅それとも料亭などで外食にしようか?

 

わたしは、慣れない育児と完全母乳を目指していたために、頻繁に授乳しなければならず、 お疲れ気味でした。

 

育児疲れが、ほんと、よく泣く娘だったので、倍増するわけです。

 

出産後、遊びに来てくれた後輩が、食事も取れず「スイングしている抱っこ姿」は、とても印象に残ったと、復職したら、すぐに言われました(笑) 。

 

振り返れば、緊張していたというか余裕がなかったというか、1歳まで毎日、肩の力が入りっぱなしだったと思います(笑)

 

「お食い初め」というイベントをどうするか考えるわけです。

 

育児疲れがたまっているわたしにとって、自宅か料亭などの外食、どっちがいいのかメリットとデメリットを書き出しました。(かなり自分目線ですけど 笑)

 

【自宅派】

メリット

  • 赤ちゃんの授乳場所が気にならない
  • 眠たくなったら、バウンザーに寝かせられる
  • ぐずり泣いても周りを気にしないでいい
デメリット

  • お祝い膳を宅配でしても、他に2〜3品のおもてなし料理が必要
  • 3時の茶菓子も用意する(祖父母の滞在時間が長くなる)
  • 掃除・片付け、イベント前後で必要

 

【料亭などの外食】

メリット

  • 料理の心配なし
  • ランチ後のおやつの準備もしなくていい
  • 掃除・片付け不要
デメリット

  • 赤ちゃんの授乳の場所が気になる
  • 寝かせるスペースの確保、落ち着けるかが心配
  • ぐずり泣いたら周りを気になる、落ち着かない
  • 料亭だと、ランチでも高い(お金がかかる)

 

お食い初めを「自宅」にするか「料亭などの外食」にするか、メリットとデメリットがそれぞれ反対になることに気づきしました。

 

(細かいことを言えば、もっとあるけど…)

 

 

どこでやるかの決め手は何か?

生後3ヶ月ですから、首は据わり抱っこするのも楽チンになりました。

 

でも、育児疲れが半端ない状況だったのです。

 

夜も寝れてないし…

 

40歳すぎた子育ては、体力の消耗が激しい…ほんと「育児は体力勝負」の言葉通りです。

 

だからこそ、 迷わず、「料亭でお食い初めをしよう」と決めました。

 

両家祖父母たちを自宅に…なんて、そのときは、現地集合・現地解散しか考えられませんでした。

 

早速、「お食い初め 料亭」でネット検索して、予約をしたのです。

 

 

 

お食い初めの場所に、「料亭」を選択|良かった?悪かった?

 

わたしの感想は、★★☆☆☆  評価は、星二つです…

 

評価、低いですかね。

 

この評価の最大な理由は「時間制」ということ。

 

料亭では、2〜3時間くらいですよね。

 

自宅で半日過ごすより楽かなと考えてしまったのです。

 

我が娘よ、最初のご機嫌はどこへやら、着席するとグズルのです。

 

スイングが余程いいのでしょうか。

 

立ち上がり抱っこするとご機嫌が少し戻るのです。

 

離れの個室だったら、良かったと思いました。

 

だから、 うるさくしたりお店側に迷惑をかけないか、赤ちゃんのペースと終わりの時間が気になり、味わって食べれないなど、落ち着けなかったのです。

 

結局、赤ちゃんを主体に考えなければ、すべて自分に帰ってくるという、ごくごく基本を思い知りました。

 

結果、わたしの疲れが3倍にしかならなかったわけで…

 

あなたの赤ちゃんが、グズリ泣く子なのか、それとも、静かによく寝る子なのか、です。

 グズリ泣く子なら「自宅」

静かによく寝る子なら「料亭などの外食 

“マスコットちゃん”

 

 

外食も捨てがたい、料理は美味しいし、楽チンですからね(笑)

 

 

お食い初めの儀式|食べる順番

どこでするのか?の前に、お食い初めの儀式を確認しておきましょう。

 

もともとは、「生後100日、一生涯食べることに困らない」と赤ちゃんの健やかな成長を願う儀式です。

 

赤ちゃんが歯が生えることを願うための「歯固めの儀式」も有名ですよね。

 

その食べさせる役は、年長者が行うというのが習わしです。

 

養い親」と言い、長寿にあやかろうということから身内で最年長の人というのがしきたりです。

 

養い親」は、男の子なら男性が、女の子なら女性が、自分のひざの上に赤ちゃんを乗せて食べされる真似事をします。

 

知っていますか?お食い初めの順番

 

① ごはん → ②お吸い物 → ③ごはん → ④お魚 → ⑤ごはん → ⑥お吸い物

①〜⑥を3回、繰り返します。

⑦歯固めの儀式 お箸を石に触れて、その箸先を赤ちゃんの歯茎にちょんとつけます。

これで、儀式は終了なのです。

 

 

「おもてなし」と「儀式」は、どっちとる?

赤ちゃんが主役だけど、結局は、「養い親をつとめる祖父母へのおもてなし」なのだと思ってました。

 

お食い初めの儀式に必要な「ごはん」「お吸い物」「魚(鯛)」があり、「歯固めの石」があれば、いいのです。

 

最近では、おじいちゃんやおばあちゃんを呼ばずに、簡単に済ませるパパさんとママさんも少なくありません。

 

その場合の「養い親」はパパさんとママさんです。

 

わたしの友人は、儀式に必要なものを揃えて行っていました。

 

赤ちゃんの健やかな成長を願う儀式を形式にこだわらず、簡単にでも行うことが大切なのではないかと思います。

 

 

お食い初めのご祝儀の相場は?

我が家の赤ちゃんは、いくらもらったでしょうか?(クイズか!?)

 

我が家では、両家の祖父母を招待しています。

 

両親たちは、口裏を合わせたのか、ご祝儀に5万円を包んでいただきました。 わたしの姉からご祝儀は1万円です。

 

お食い初めのご祝儀の相場

おじいちゃんやおばあちゃん 2万円〜

※一緒にお食い初めをお祝いするかしないかにもよるそうです。

 

兄弟/姉妹 1万円〜

※招待されるかされないかによります。

 

ご祝儀のお返しは?

基本は「ご祝儀の半返し」です。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

わたしは、しきたりや儀式を出来れば、避けたいタイプです(笑)

 

基本、「めんどくさがり」ですから。

 

ただ、子どものことになるとそうは言ってられません。

 

お食い初めを自宅でするか、料亭などの外食にするか、同じように悩むのだと知ったわたしは、自分の体験談が役に立つかな?と記事にしてみました。

 

お役に立つことがあったら、いいですが。

 

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。

 

こういうセットなら、自宅でお祝いも楽ちんですね。

この記事を書いている人 - WRITER -
いろんな事にチャレンジすることが大好きな「ママナイフ」の管理者兼ライターです。 ジャンルは、レジン「オルゴナイト」・美容・起業に詳しいです!!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ママナイフ , 2017 All Rights Reserved.