専業主婦お小遣いなし(ちん)ご主人が財布を握っているとき1円でも多くもぎ取る方法
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/presso/beauty-nachi-mam.com/public_html/wp-content/themes/elephant3-child/single.php on line 65

スポンサーリンク
「専業主婦なんだから、お小遣いいらないでしょ?」
喝!
勝手に、決めるけるなぁ!
どーも、びなっちです。
子どもができたことでライフスタイルが変わります、確実に。
めちゃくちゃ、わたしも変わりました。
専業主婦ではないですけど、会社員としてがっつり働く道を断念しましたし。
そして、めちゃくちゃ痛いわぁ・・・
わたしのような個人事業主になると収入が安定せず、それもかなりの減額になったわけです。
(つら過ぎ…これから成功するさ 笑)
ダブルインカムのときのようにはお金が使えない、だからこそお金の使い道は、シビアになるわけです。
▼節約に効果絶大、それが「食費」ですね。
ご主人の収入から専業主婦のお小遣いってある?
専業主婦もあれこれとお付き合いもあるし、お小遣いの使い道とは、色々あるのです。
そもそも、専業主婦のお小遣いの使い道は?
ご主人のお小遣いの使い道
断トツ!「飲み代」
これですよ。
専業主婦のお小遣いの使い道は?
主婦業は365日。
急な予定「今日、夜飲んで帰るよぉー」とは、いきませんからね。
一方で、旦那さんは、いつでも奥さんに断りなしで、「飲み会」に行けます。
しかし、専業主婦は、
「●日夜に、お友達と女子会があるの?子供の面倒見てもらえる?」
と確認しなくちゃ、予定はたられませんよね。
なんだろ、この不公平感・・・
びなっち
そうは言っても、子供は可愛い。(イライラもするけどね)
たまに、飲みに行きたいけど、後ろめたさもあるよね、複雑
びなっち
何か、うさを晴らししなければ、やってらんない。
では、どうしよう?
旦那さんの収入は、わたしのものだぁ!
わたしは、1円でも多く旦那さんの給与から自分のお金にすること
正義は、我にあり!
びなっち
わたし名義と子供名義の通帳に、どんどんお金が増えていく、楽しさときたら。
まずは、あなたもご主人の給与を自分がコントールできるようにしなければなりません。
もし、奥さんがお金の管理をさせるのはいやだ!というご主人なら。
「主婦のお小遣いを要求します!」この交渉術を身につけましょう。
1.主婦の小遣いの平均金額は?
最近の調査データが、なくて・・・
2013年博報堂広報室
「母親のワークスタイル 「フルタイム」「パートタイム」「専業主婦」によって異なる消費傾向」
という記事がありました。
この記事によると
「一か月に自分のために使えるお金」は、以下の結果です。
- フルタイムママ 平均 26,725 円
- パート・アルバイトママ 平均15,562 円
- 専業主婦ママ 平均14,942 円 ★
他に、サラリーマンのお小遣いの平均は、給与の1割程度だそうですよ。
ご主人の給与額にもよりますが、あなたのお小遣いを交渉するときの参考にしてください。
2.主婦のお小遣いの使い道は?
一般的な主婦のお小遣いの使い道として、このような費用が多くあげられていました。
- 友人(ママ友)との交際費
- 化粧品
- 美容院
- 洋服
- 趣味
専業主婦ママお小遣い 平均14,942 円
1〜5までお小遣いで足りないようにも思います。
だったら、「生活費」をやりくりして、その中から出しちゃえばいいのです。
こんな記事書いてます!
1〜5の費用を「生活費」から出せたら、お小遣いはそのまま貯金ですね♪
3.お金が欲しいとき、理由は「子供」
ご主人が生活費のコントロールをしている場合、「生活費+お小遣い」で貰うのが一般的です。
お金の主導権がご主人にあるということは、
「お金に細かい人」
「お金を自由に使いたい人」
それとも
「あなたが浪費家」
こんな理由なら、生活費が足りなくなったときにお金を貰うのも一苦労。
理由は「子供」
4歳だし、ダンスを習わそうと思うの。
入会金8,000円は1回限り
管理費6,000円は毎年
月謝6,000円は毎月よ
よろしくね。
“専業主婦ちゃん”
実際の金額は、こうです。
入会金7,500円
管理費5,500円
月謝5,500円
差額 1,500円也。
「お金に細かい人」ならば、入会説明書を見せることもあるかもしれません。
1,000円以下の端数をせしめるために。
「他の仲良くなった子供と一緒にジュース飲んだり」とか
ご主人の性格を見極めて、これなら納得するかも?という理由を考えてくださいね。
4.一番は実権を握ること
ご主人は、本当に貯金していますか?
公立の小学校でも、お金はかかるよ。
塾にも行かないと。
高校が私立になったら?入学金とか大丈夫なの?
今の貯金額を見せて!
“専業主婦ちゃん”
そうなんです。
家計を管理しているなら、「貯金」をしているはず。
- 賃貸ならマイホーム購入
- 高校や、大学の学費
その他にも、どんなことが人生で起きるかわかりません。
貯金額が少なければ、わたしがします!と宣言しましょう!!
「もっと、増やせなきゃ」てのもいいですね。
びなっち
「子供のこと」となれば、ご主人も説得しやすいです。
5.賢い主婦は「へそくり」してる
よく行くスーパーを決めてしまう。
「安いから」とあちこちお店をかけもちせずに、よく行くスーパーを1店舗に決めてポイントを貯めてます。
食料品はもちろんのこと日用品まで買ってしまうのです。
ドラッグストアで「ポイント◎倍day」とかチラシが入っているとつい行きたくなりますが、そこは我慢。
スーパーでも「ポイント5倍day」もありますから、そこで買うようにしてます。
ボンボンお金が貯まるので、会計時に1ポイント1円で使えますから、1000円単位で割引して、その1000円はへそくりにしています(^^)
あなたもお店のポイントを集約させて、割引になった分を貯金へまわしてみるのはどうでしょうか?
ポイント割引とは、なかなかやりますなぁ。
まとめ
いかがでしたか?
給料日に子供の口座に、生活費など残ったはわたしの口座に。
お金が貯まっていくと面白いですよ。
自分が強くなった感じがします。
わかりますか?(笑)
もし、お小遣いがあるなら、それは貯金
ご主人から1円でも多く生活費をもらい、お金を余らせること。
節約して、化粧品や洋服代、美容院代など捻出してみましょう。
「子供」を理由は、めちゃくちゃ使えます!
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。